「トリチウムは生物濃縮しない」  処理水の疑問 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

​​

「トリチウムは生物濃縮しない」 処理水の疑問 専門家の見解は​

2023年9月9日 6時21分 福島第一原発 処理水

​NHKニュース​

 

本論ではNHKと言う文字はない

誰の投稿なのか分からない

東電かと思った

 

​トリチウムの研究を,ぞろぞろ、真面目な形で紹介している?​

しかし、​主張の論点は​

・「トリチウムは生物濃縮しない」

・「処理水」は希釈している

・トリチウムの出す放射線はβ線で、至近距離しか影響がない

 

 

問題点

・水分子の中に、いかにしてトリチウム(三重水素)が入ったのか

 このトリチウムが色んな分子に入ることはあるのかどうか

 特にDNAの二重らせんを作る水素結合にはどうか

・トリチウムを持つ水分子の低放射性のみを問題にしているけれど

 それでも生体に影響がないとは言えないだろう

 水分子は生物濃縮しないのは当たり前

 しかし、水分子は、生命に広く大きく存在する

 存在が一過性であろうと、トリチウムの影響はあるはず

・薄めれば、局所的には影響は少なくなる

 しかし、​地球全体への悪影響は、薄めても同じ​

 

このニュースでは

放出するトリチウムの悪影響はない、とは言えない

日本独自、政権独自、東電独自の解釈に過ぎない