[中国の困難]の続編のつもり
中国
教育に力を入れてきた
義務教育、高等教育に熱心である
これが、中国の目覚ましい発展の基礎にある
科学の論文、3点において世界一
米
高等教育にのみ力を入れてきた過去
中国の発展を目の当たりにして
最近は、低学年の教育にも予算増にして力を入れている
日本
支配に都合が良い”愚民化”に邁進している
国力は衰退の一途である
『ごんぎつね』の読めない小学生たち、国語力崩壊の惨状
愚民化は政権の方針である
学術会議会員任命拒否
に、この政策が端的に示されている
国民は賢くあってはならない
「数学I・A」「数学I」「日本史B」「生物基礎」「化学」「生物」「フランス語」の7科目が、前身の大学入試センター試験を含め、過去最低点を下回っている。(2022年)
学力の低下は目を覆うばかり
理研、600人の「大量リストラ」で、日本の「科学技術」がいよいよヤバくなる…!
国力の源泉である教育は
自民党の愚民化政策により、目を覆うばかりの状況である
今後、確実に効いて来きそうなものがある
”低学力化も世界ダントツ”
2015年の世界大学ランキング
東京大学は2014年の23位から大きく順位を落とし43位
2016年のアジア大学ランキングを発表した。東京大学は調査開始以来3年連続の1位を保っていたが、2016年は7位だった。(リセマム)
ベネッセの進学塾では東大合格者17人の全員が海外の名門大学に進んだ。
義務教育費の対GDP比は世界最低である
日本のすぐ上には信じられないような国が並ぶ
主要国論文数推移
論文数が減少していってるのは日本だけである
国立大学の運営費交付金
減少の一途をたどっている
ここ30年間での日米の株価の値上がり率比較です(この時点で)
米国 10倍
日本 -30%
ここ30年間、給与上がらず