人口ピラミッドから考える2020.png (1327×793) (ipss.go.jp) 凡その記憶、推論から ●生産年齢人口は 老年人口と幼少人口を養わなければならない きついねえ ●幼少人口の0歳に注目 女 44万人 男 46万人 この理由は 男にあるY染色体はX染色体より小さく軽く Y染色体を持つ精子は、運動能力に優れている 従って、卵に到達する確率が高くなる 結果、男の方が多く生まれる ●生産年齢人口までは 男女の数は、ほぼ同じ しかし老年人口になると女がかなり多い 女は生命力に優れている ●幼少期には、男は病弱 医学が発達していない昔は、したがって、女が多かった 一夫多妻制は、その意味では合理的であったともいえる