読売
岸田首相は26日、首相官邸で記者会見し、ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格や物価の高騰に対応する緊急経済対策を発表した。国費で6・2兆円を充て、民間投資などを含めた事業規模は13・2兆円となる。
私の勘繰り解説
”ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格や物価の高騰”ではない、
一番影響が大きいのは円安、貧乏人から輸出大企業への資産の持ち上げを狙った円安である
このことを誤魔化すために貧乏人から集めた税金を投入する、と言う話
国費で6・2兆円は、かなりな部分、石油会社の懐に入るのかも
忘れてはならないのは、投入される私たちの金13.2兆円の内、7兆円を金持ちに分配するという点だ