ウクライナ情報 表とは違うもの | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

他者より借りました

 

 

鈴木宗男参議院議員が3月13日、札幌市での講演で、ロシアのウクライナ侵攻に関して力による主権侵害や領土拡張は断じて認められないとした上で、「原因をつくった側にも責任がある」と述べたが、正論である。

(中略)

ゼレンスキー大統領の好戦的姿勢が先鋭化したのは2021年から。

米国でバイデン政権が発足して以降、ロシアとの軍事対決の方向が先鋭化したのである。

 

優勢になるロシア

 

軍産バイデンの冷戦戦略、との私の見方に注目してほしい


2022年3月16日   田中 宇

 

ウクライナ難民危機の誇張
2022年3月15日   田中 宇

今回の記事はもともと、英国のブロガーであるレズ・ルーサー(Lez Luthor)が3月4日から9日まで開戦後のウクライナに入って旅行してみたところ、難民が大量に移動している感じがなく、キエフ市街地では意外に平穏な市民生活が続けていることを確認した、という動画集の旅行記「ウクライナへの道」