世界では、夫婦別姓が常識らしいが 夫婦別姓を認めていない法律を再び「合憲」とした23日の最高裁大法廷決定 東京新聞 簡単に言うならば 夫婦別姓 違憲 最高裁 再掲分 「国際女性デー」に冷水浴びせた担当大臣 国連議決を無視し続けた政府 全国新聞ネット 2021/03/04 07:30 毎年、3月8日の国際女性デーには、政府の男女共同参画相が「国際女性の日に寄せて」というメッセージを発表する。今年は丸川珠代氏の言葉を聞くことになる。 丸川氏は自民党所属の県議会議長らに、選択的夫婦別姓制度導入の意見書に賛成しないよう求める文書を連名で送っていたことが明らかになった。平等な社会の実現を目指す動きに、冷水を浴びせた人だ。 高市早苗前総務相も選択的夫婦別姓制度導入に反対 福島瑞穂議員VS丸川大臣…選択的夫婦別姓反対理由をしつこく聞くも…かわされる デイリースポーツ 2021/03/03 15:01 国民の信託でなってる国会議員 答えない、かわすは 出来ないのが道理 女性国会議員でポストに就くのは 極右ばかり・・・ 参考 日本は男尊女卑がきつい国 国会議員 女性比率 ジェンダー・ギャップ指数で世界121位 国会議員 男女の比率 等で検索してみてください グラフでは 日本が一番下に来る 面白いのは、”女性が輝く社会”と言った安倍で 女性の国会議員の比率が、がくんと低下している まあ、嘘しか言わない安倍ですから、さもありなん 国会議員 女性比率 スウェーデン 44% 日本 9% 女性国会議員が少ないということは 女性側の主張が少なくなる 逆に、男に忖度する傾向も出てくる シングルマザーの困難は、こんな関係もあるでしょう |