菅首相、言い間違え連発で招いた「自滅の刃」 反転攻勢狙った会見やメディア出演が逆効果に
泉 宏 2021/01/16 09:30 東洋経済
抜粋して転載
発信力不足との批判を避けるため、記者会見やメディアへの出演を増やしているが、言い間違えや意味不明な発言を連発。
SNS上には菅首相批判があふれ、1月13日の記者会見後にはベテラン女性歌手がブログに「呂律は回らない」「滑舌は悪い」「同じ事を何度も仰る」とした
年明け以降、記者会見を3回開催。テレビにも連日出演し、「懸命な失地回復」(自民若手)を図った。しかし、その際の「言葉足らずで支離滅裂な発言ぶりが、自ら墓穴を掘る結果」(閣僚経験者)となった。
すでに決まった首都4都県に、関西や中部など7府県を緊急事態宣言の対象にすることを決めた13日の同対策本部で、追加の可否が注目された福岡を静岡と言い間違える「致命的ミス」(立憲民主幹部)を犯した。
従来通り、手元のメモを棒読みした揚げ句の言い間違え。しかも、菅首相自身は間違えにまったく気づかず、国会答弁のように直ちに秘書官らが駆け寄る場面もなかった。
対策本部直後に「満を持して臨んだ」(政府筋)はずの記者会見で、コロナ対策が目詰まりしている原因とされる医療法や感染症法の改正の必要性を質されると、菅首相は突然、国民皆保険の見直しを検討するともとられかねない「意味不明の発言」(閣僚経験者)を展開した。
菅首相特有の「メリハリのない事務的な棒読み調のスタイル」(有識者)はほとんど改善されず、SNS上には「全く心に響かない」「もう信用できない」など辛辣な書き込みが相次いでいる。
会見のスタイルは「1人1問」「再質問禁止」のままで、次の日程を理由にそれまでより短い40分強で打ち切られた。
注目したいのは
・”福岡を静岡と言い間違える”
言い間違い、は本質的な意味がある、と考えます
意味が理解できていないからそうなる
菅は、支離滅裂なことを喋ってる、と解釈したい
・”手元のメモを棒読みした揚げ句の言い間違え”
知的レベル低すぎ
認知症が進んでいる可能性も
・”国会答弁のように直ちに秘書官らが駆け寄る場面もなかった。”
安倍の終期に似ている
この人について行っても、、との印象を持たれているのでは?
菅はプロンプターを使わない
これも、誰も進言してやらない?
以前、菅は長期政権になる、と書きました
その確信が揺らいできました
権力にとって、認知症?の首相はまずいと考えるかも