命をつなぐ水
千葉県富津市天羽地区で29日、送水管の漏水によって約4800世帯が断水した。かずさ水道広域連合企業団が復旧作業を急いでいる。
12/29(火) 17:16配信 千葉日報
”かずさ水道広域連合企業団”
すでに民営化されている
森田健作は三期も知事をやっているので、こ奴が民営化しているはず
裏金狙いの民営化の結果がこれ
これでいいのか森田健作・千葉県知事 台風の最中に都内で乾杯、年休151日……仕事ぶりに批判
「週刊文春」編集部 2019/10/09 06:00
被災地の視察は、実に台風が通過して5日後の14日になってからだ
東日本大震災時の対応
浦安市は深刻な液状化で電気・水道・ガスのライフラインが大きな被害を受けました
現場を知ることが大事なのに、森田さんが浦安市を視察したのは震災から100日後のこと
、森田氏は「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい!」と厳しい口調で東電を批判した。では、本人はこれまでどれくらい働いていたのか。
休日151日……普段何をやっているのか
「情報公開請求で15年度の『知事の行動予定表』を入手したのですが、驚きましたよ。知事が登庁して職員と話す時間は1日1時間以下が62日に上り、その内訳もほとんど10分~20分。普段何をやっているのか全く見えてきませんでした」(市民ネットワーク千葉県の大野博美元県議)
“台本”がないと何も話せず、千葉県市長会での挨拶も読み上げのみ
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年10月3日号)
参考
2018年 12月 06日
水道法改悪
水道法改正案 週内成立へ
民営化懸念やまず
民営化とは、丸まるの資産の横領
巨額の横領故、裏金も巨額
外資に横流しするのが、裏金大きく、政治屋には最高
2013年麻生副総理は、アメリカの講演で「日本の水はすべて民営化する」と語った。いま大阪市議会では、「水道民営化」の議論が進んでいる。
こんな映像がありました
東北のペンション群
水道が民営化されている
12月17日は水道は水が出ないと
ペンションで水が出なかったら困る
で、大量のペットボトルを買っていた
業者が言う
赤字で電気代も払えない
水を出してほしかったら
2か月滞納している電気代を払ってくれ
水道料金は5倍にする
民営化された水道では
すでにこんなことが起こっているのです