私の反論 トランプらへ  地球高温化 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

グリーンランドの氷の融解速度、80年代以降で6倍に加速 研究
AFPBB News 2019/04/23 14:29

■40年かけて失われたのと同じ量の氷がこの8年で消失

「『漁獲可能な魚20%以上減少も』IPCC報告書」 (NHK 2019/9/25)
世界各国の科学者で作る国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルは地球温暖化によって海洋環境が変化することで、今世紀末までに世界の海の漁獲可能な魚の量が20%以上減少しうるとする報告書をまとめました。
温室効果ガスの削減など、各国間での協調が必要だと警鐘をならしています。


現在、太陽の活動は弱い時期であり
地球寒冷化の時期である

氷河が溶けている、と言うことは
太陽周期の寒冷化の時期であるにもかかわらず
地球が温暖化している
太陽活動が活発になれば
温暖化どころか、地球高温化の方向へ?


昨年は、私の居所では、一度も雪が降らなかった
スタッドレスタイヤは無用であった
今まで経験のない暖冬だった


AFP=時事】今年7月は、世界中で観測史上最も暑い月になったことが分かった。欧州連合(EU)の関連機関が8/5日、発表した。
「温室効果ガスの排出と、それに伴う世界全体の気温への影響により、記録はこれからも更新され続けるだろう」


産経2019/10/14 16:29

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書では、地球温暖化が今のペースで続くと、2040年前後に世界の平均気温が18~19世紀の産業革命前より1・5度上昇する恐れがあるとされる。江守氏は「温暖化が進めば、今回と同等、あるいはそれ以上の勢力の台風が日本にも訪れる確率が上昇することは明らか。温室効果ガスの削減など、温暖化を止めるということを真剣に考える1つの契機にしなくてはならない」と警鐘を鳴らす。


この、あまたの温暖化の状況を無視するのではなく
地球は温暖化には向かってない、と言う主張を
俗物たちは説明しなければならない

しかし、
事実なんぞどうでも良いという輩たちが
政治に影響大なることは
多大な不幸



レイバー川柳 より

棒読みに慣れて首相の原爆忌     奥徒
→「類句の中で一番よかった」

今もなお迎え待ってるしゃれこうべ  かぼす
→「アジア、南太平洋に散った天皇の兵士たち。拝謁記のしらじらしさ」