高齢化進行、世界で突出 65歳以上、最高28.4% | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

共同通信社 2019/09/15 22:28

総務省が15日発表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は同日時点で前年より32万人多い3588万人、総人口に占める割合は0.3ポイント増の28.4%と、いずれも過去最高を更新した。

2018年に仕事に就いていた65歳以上は最多の862万人。就業者全体の12.9%で、空前の人手不足を支える重要な戦力になっている。

世界的にみると、65歳以上の割合は2位のイタリア(23.0%)、3位のポルトガル(22.4%)を引き離し、突出して高齢化が進んでいる。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、この割合は今後も上昇する。

転載終わり


高齢化は歴史上例外のない
斜陽の国への行進である

・”2018年に仕事に就いていた65歳以上は最多の862万人”
この人達は、生産年齢人口の終端を支えている
生産から撤退せざるを得ない時期は、今到来している
この点でも、今から、生産年齢人口は急減する
・今、生産力が保たれているのは
団塊の世代の子供の生産参加が大きい
彼らの子供は多く、その人たちが生産の主力になっているから
・”18歳人口 再び減少期に”
団塊の世代の孫が減少期に、ということ
つまり、今後、労働者の供給が急減するということ
教育の質は急低下している
論文の生産性 ドイツの半分
義務教育費の対GDP比率は
統計の取れる国の中で最下位です


斯様な時期にあって

日本の借金
1106兆円

一人頭1100万円
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

GDP  552兆円

日本の借金は
GDPの2倍
主要国で断トツ
かのギリシャも日本の借金の前にはひれ伏す

この借金は
貧乏人から金持ちに移動させたものであり
今後、貧乏人が背負うことになる