8/30朝日より
臨時国会 10月4日召集へ
日程窮屈、案件は山積
本質をオブラートに包んだ表現から書き始める
要するに、国会審議はしない、という政権の方針の具現化
強行採決、という言い方がある
案件をてんこ盛りにする
質問は、政権サイドからの時間を大きくとるようにした
自分で発議し、自分で質問し、自分で答える時間浪費の戦法
で、審議なく採決?する
少数意見は考慮されていない
案件の提案段階で、法律を成立させる方針は決まっている
国会で審議があったのは記憶の彼方
国会で審議を経て決まることなど皆無の現況
これはファシズムの国会?である
英首相、離脱議論封じ
直前まで議会閉会へ
安倍とジョンソン
議論しない手法
ファシストの特質、かな
問題なのは
かような記事で批判が高まるのではなく
この手法が、通常のように意識されていくこと
体制の戦略は綿密緻密である
民衆の意識誘導は1%が好き放題するうえでの最重要事項
体制は民衆の意識誘導のために
知性を集結させ、巨大な組織を持つ
マスコミは、表現で、審議なしが常態化する手助けをしている