関連、いろんな側面から
地球温暖化なる
オブラートにくるんだ表現が流行っているけれど
だんだん暑くなってきたのが実感としてある
この暑さは、進んでいくだろう、と言うのも実感
しかし、人が耐えられない暑さになる、とまでは考えないのだが
果たしてそうだろうか?
エアコンは、ほとんどの人にとって必需品
エアコンを動かす電気は、大部分が石油の燃焼によって得られています
石油は、人間活動に必要なエネルギーの、ほとんど唯一の源
石油はやがて枯渇する
人間活動に必要なエネルギーを得るための
石油の消費は温室効果ガス・二酸化炭素を増加させる
農業=食料の生産により、人類はここまで増えた
石油によって農業が成り立っています
やがて石油は枯渇します
石油の枯渇は食糧危機に至る
温室効果ガス・二酸化炭素の増加による高温化は
地中の水分も蒸発させ
二酸化炭素を固定してくれる樹木を枯れさせる
悪循環
今年の天候の特徴的なもの
豪雨が短時間に、しかし隣町は晴れ
亜熱帯性気候の特徴?
AFP=時事】今年7月は、世界中で観測史上最も暑い月になったことが分かった。欧州連合(EU)の関連機関が8/5日、発表した。
「温室効果ガスの排出と、それに伴う世界全体の気温への影響により、記録はこれからも更新され続けるだろう」
動物である人類は
あまりにも増えすぎた・・・
動物は環境を汚染する
動物の全重量、主に人間なのだけれど
地球の保養限界を超えているのでは?
過密飼育の金魚鉢の金魚・・・