いよいよ梅雨明け
この夏、エルニーニョ終息で暑くない夏、となるのか
地球高温化のトレンドが継続するのか
注目したい
かつての投稿
人類大量絶滅 地球高温化
今の異常高温気象
たまたまではなく
加速する可能性も?
現在、太陽の活動は低下しており
本来なら、地球は低温化に進んでいるはず
にも拘らず、異常に暑い夏である(2018年)
トランプは温室効果ガス・二酸化炭素排出を規制しない
このことで、地球の高温化が進む可能性がある
将来、人類のほとんどが死滅する可能性も考えられる
二酸化炭素が急増し、高温化が進めば
水不足で、二酸化炭素を固定してくれる植物も枯れる
高温化加速?
人類は、米・トランプの金儲けのために
大量絶滅に進む可能性がある?
エルニーニョ現象、6月に終息
エルニーニョ現象、6月に終息 昨年10月から継続
共同通信社 2019/07/10 17:34
気象庁は10日、南米ペルー沖の監視水域で海面水温が基準値に近づき、エルニーニョ現象が6月に終息したとみられると発表した。昨年10月から続いていた。今後秋にかけてエルニーニョ現象もラニーニャ現象も起きていない平常の状態が続く可能性が高いという。
気象庁によると、6月の平均海面水温はこれまでより低く、基準値に比べて0.3度しか高くなかった。平年より太平洋赤道域西部の対流活動が活発で、中部の東風(貿易風)が強かったことから終息したと判断した。
これは、地球高温化と比べて微視的な視点
私はとても暑い夏になるだろう、と予想した
微視的な視点を省略しているから、乱暴ともいえる
記事の微視的な視点は
地球高温化との関係をはぐらかしている、
かような見方から、エルニーニョ現象の今後に注目していきたい
気象庁の見解発表は
微視的分野において的確な推測なのだろう
しかし、地球高温化、という視点をはぐらかす見解である
なお、最近の降雨
局地的に豪雨、すぐ晴れたり、少し離れたところは晴れ
亜熱帯の気候の特徴でもある
エルニーニョの研究には金が出る
しかし、地球高温化をやっていたら研究費が取れない?