ネガティブな内容の“独り言” | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

思い出を振り返るのは悪いことではありませんが、それが“独り言”になると、後悔につながるネガティブな内容のものが多い。こういった独り言は、不安や焦燥といった負の思考ばかりが脳内でループしてしまいます」
※週刊ポスト2019年4月26日号

私は
・“独り言”を言ったことはありません
どんな仕組みで“独り言”が出るのか、調べてもいないから、わかりません
・ネガティブな内容の“独り言”は、自分をネガティブな形の暗示にかけてしまうから
良くないと思う

これをやっては駄目
・自分が自信喪失するような思考はしない習慣になっています
だから、自信がなくなることはありません
・かと言って、自分を鼓舞する習慣もないから、自信にあふれることもないのです
・襲い来る困難にもめげないです、何故なら、何も考えないから
・今まで、色んな事があったと思うけれど、悩んだことはありません
・何かに頼ることはありません
・決して、強い、というものではないのです、益にならないことは、何も考えないだけなのです

落ち込んでいそうな人に良く言うのは、”楽天こそ生きる力”

何かの参考になる人がいたら、と思い書いてみました