黒潮は
紀伊半島南端を大きく離れて流れています
これは異常
紀東には黒潮の反流が入るのですが
この流れが弱い
で、磯は流れが弱く、釣果は悪い
私の推測は
黒潮の影響が少なくなる紀東では
海水温が低くなるだろう
なのです
しかし、海は異常
例年より、海水温が2度以上高いのです
こんなことは、ここ50年でなかった
この冬
雪は一度も降っていません
この分だと
夏は異常に高温になり
河川によっては、アユ釣りも不可能な高水温になるかもしれない?
現在は、太陽の活動周期からは
寒冷期です
なのに、逆に、地球は温暖化している
温暖化ガスのせいでしょう
地球が高温化すると
地中の水分は蒸発し
植物は枯れていく
植物の光合成によって動物は生かされている
寒冷化、高温化は、動物大量絶滅に至る
排出された温暖化ガスは、増えこそすれ、少なくなる可能性はない
人類大量滅亡にはそんなに時間がかからない可能性も??