「ひげ禁止で不当評価」44万円賠償を大阪市に命令 地下鉄運転士訴えに地裁判決
毎日新聞 2019/01/16 15:02
ひげをそらなかったことを理由に不当に低い人事評価を受けたとして、大阪市営地下鉄(当時)の運転士2人が、市に慰謝料など計約450万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁(内藤裕之裁判長)は16日、44万円の支払いを命じた。ひげを伸ばすことを禁じた内規が違憲かどうかが争点となっていた。
2人は50代の男性で、20年以上前から鼻の下やあごにひげをたくわえている。訴状によると、市は橋下徹前市長時代の2012年、服務規律を強化する職員基本条例を制定。市交通局(当時)も、ひげをそることを義務付ける内規を設けた。
従わなかった2人は13、14年度の人事で低評価を受け、ボーナスも減額された。運転士側は、内規が個人の尊重や幸福追求権を定めた憲法13条に反すると主張。市側は、ひげに関する苦情が寄せられたことや、他の鉄道各社にも同様の規定があることを理由に、ひげを伸ばす自由は社会的に認められていないと反論していた。
市営地下鉄は18年4月に民営化。現在の市高速電気軌道(大阪メトロ)は、同様の内規を設けていない。【戸上文恵】
嫁さんなどの化粧・服装に
とやかく干渉する
本人の思いに干渉する、ということ
これは人権侵害になる、やってはいけない
と考えています
”2人は50代の男性で、20年以上前から鼻の下やあごにひげをたくわえている”
この人達は、ひげで自己主張をしている
そのひげを剃らなければ
嫌味をされ、減給
個人の嗜好に強権的に関与する
重大な人権侵害である
人権侵害を公然と行う無神経さ
橋下が何を考え、何を計算し
かような行動に出たかを考えると
吐き気がする!
強制し罰することで
人は従順になる
これらは、支配のための必須行動だ
刺青をしている欧米人は多い
彼らには彼らの感覚がある
それを駄目だというのは、あまりにも閉鎖的頭脳だろう