高校生が海外大学に直接進学する動きが目立ち始めている。そうした高校生は東大を蹴って、海外進学を選ぶという。ベネッセの進学塾では東大合格者17人の全員が海外の名門大学に進んだ。
プレジデント
プレジデント
当然!!
https://news.yahoo.co.jp/feature/766
科学技術への投資なくして日本に未来はない
科学技術への投資なくして日本に未来はない
主要国論文数推移
論文数が減少していってるのは日本だけである
国立大学の運営費交付金
減少の一途をたどっている
論文数が減少していってるのは日本だけである
国立大学の運営費交付金
減少の一途をたどっている
私はこの2つのグラフを見ると涙が出てくる
参考
THE世界大学ランキング発表-東大は39位→46位、京大は91位→74位
以下は今年のアジア大学ランキングのトップ10校。
1位 シンガポール国立大学(シンガポール)
2位 北京大学(中国)
3位 清華大学(中国)
4位 南洋理工大学(シンガポール)
5位 香港大学(香港)
6位 香港科技大学(香港)
7位 東京大学(日本)
以下は今年のアジア大学ランキングのトップ10校。
1位 シンガポール国立大学(シンガポール)
2位 北京大学(中国)
3位 清華大学(中国)
4位 南洋理工大学(シンガポール)
5位 香港大学(香港)
6位 香港科技大学(香港)
7位 東京大学(日本)
体制にとって
民衆の低学力化は
支配の根幹
対GDPで義務教育費の占める割合は
日本は、統計の取れる国で最下位である
政権は学力を低下させることに余念がない
文科省は、公教育の破壊は天下り先が出来るので意にかなう
ノーベル生理学・医学賞2016 大隅良典栄誉教授
大隅氏、基礎研究の危機訴え
ノーベル賞金 若手支援に活用
表題”基礎研究の危機訴え”
は悲しい限りである
支配を容易にするために、知性を奪っていく政策に邁進する政権
大隅氏のやむにやまれぬ言動である
IPS細胞でノーベル賞の山中さん
研究費がとても少ないという不満を述べられていた
2015年の世界大学ランキング
東京大学は2014年の23位から大きく順位を落とし43位、京都大学は2014年59位からさらに順位を落とし88位となった。(リセマム)
東大43位は、番外と言わざるを得ない
民衆の低学力化は
支配の根幹
対GDPで義務教育費の占める割合は
日本は、統計の取れる国で最下位である
政権は学力を低下させることに余念がない
文科省は、公教育の破壊は天下り先が出来るので意にかなう
ノーベル生理学・医学賞2016 大隅良典栄誉教授
大隅氏、基礎研究の危機訴え
ノーベル賞金 若手支援に活用
表題”基礎研究の危機訴え”
は悲しい限りである
支配を容易にするために、知性を奪っていく政策に邁進する政権
大隅氏のやむにやまれぬ言動である
IPS細胞でノーベル賞の山中さん
研究費がとても少ないという不満を述べられていた
2015年の世界大学ランキング
東京大学は2014年の23位から大きく順位を落とし43位、京都大学は2014年59位からさらに順位を落とし88位となった。(リセマム)
東大43位は、番外と言わざるを得ない
義務教育費の対GDP比は世界最低である
日本のすぐ上には信じられないような国が並ぶ
日本のすぐ上には信じられないような国が並ぶ