そもそも 工事請負契約書 なんぞ存在しない 発行していない
しかし、私が工事をお願いした形の 工事申込書 なるものの裏に、工事請負契約約款 というのが印刷されています
営繕堂 ジェイマップス は、約束の書類は発行しない手口?
営繕堂 ジェイマップス は、約束の書類は発行しない手口?
独特の手口使うのだなあと面白いので、引っかかった部分を解説していきたいと思います
まず
第1条 総則
(1)注文者と請負者とは、日本国の法を遵守し、互いに協力し、信義を守り、誠実に契約を履行する。
そもそも、工事に関わっては請負者が守ることがほとんどなのに、注文者を入れてる事がむかつく
それも、注文者が法律を守るべきだという形で
そして実態は、請負者・営繕堂は総則を全く守っていない
信義を守り:「信義」は、特殊な使い方をするときに使われる言葉、通常は言葉が示す内容と全く異なる
手抜き連発、嘘連発で「信義を守り」とは笑わせるなよ!
誠実に契約を履行する:営繕堂には誠実さのかけらもない、手抜き連発、工事途中放棄で放置したまま、金は懐に入れたまま知らんふり
日本国の法を遵守し:そんな大げさなものか、営繕堂 ジェイマップスは何か一つでも法律を守れ
まず
第1条 総則
(1)注文者と請負者とは、日本国の法を遵守し、互いに協力し、信義を守り、誠実に契約を履行する。
そもそも、工事に関わっては請負者が守ることがほとんどなのに、注文者を入れてる事がむかつく
それも、注文者が法律を守るべきだという形で
そして実態は、請負者・営繕堂は総則を全く守っていない
信義を守り:「信義」は、特殊な使い方をするときに使われる言葉、通常は言葉が示す内容と全く異なる
手抜き連発、嘘連発で「信義を守り」とは笑わせるなよ!
誠実に契約を履行する:営繕堂には誠実さのかけらもない、手抜き連発、工事途中放棄で放置したまま、金は懐に入れたまま知らんふり
日本国の法を遵守し:そんな大げさなものか、営繕堂 ジェイマップスは何か一つでも法律を守れ