卒業 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは
あゆです。



ついに3月ですね!

3月といえば卒業の時期ですね。

ご卒業になった皆様、これからの皆様、おめでとうございます!🌸




そんな今回は「卒業」のこと!




本来なら長男(19歳)の卒業式



本当は、長男が高校4年制の学校なので
今年3月に卒業予定でした。


しかし、高2の終わりから調子を崩し、
高3から鬱で休学になってしまったため留年です。

うちの学校は6年生までいられるので、今のところ残留。
来年度から5年生として通うことになるのですが、まだちょっと雲行きが怪しいです。



だいぶ外出できるようにはなったものの、活発に活動とはいえないので
5年生も休学かなと思っています。
学校へ行くことがとにかくしんどそうなので、辞めることも視野に入れています。



でも、
なんとでもなる!
やれる方法を模索していこう!と話しています。



長女(20歳)の、子育ての卒業



もう一つの卒業として、私は子育ての卒業の年を迎えました!



三人姉弟の一番上にあたる娘が、昨年の9月に20歳になったので
子育てとしてはひと段落したからです。





でも、まだ学生でしかも家から通っているので、全然手が離れてない感!😅

まだまだ「やってもらって当たり前」なところがあるので、
いまいち卒業したような、してないような感じでもあります。

実家暮らし×学生だと、手が離れていないと感じるお母さんは多そう。




実は、娘は6月からずっと不眠症で、メンタルクリニックへ一緒に通ってます。

そして、睡眠薬もずっと飲んでいます。

しかも最近また、メンタル的な不調が出てきているので、ちょっと心配。
娘が私から卒業するのは、まだもうちょっと先になりそうです。



次男(13歳)の卒業



次男は去年小学校を卒業して、もう1年経とうとしています。
今は週2のフリースクールと、常設のプレーパークのどちらにも通って毎日過ごしています。

中学で完全不登校になって1年経つのだなぁ!




小学校の時、息子には大好きだった先生がいたので、
その先生に会いに「一緒に学校へいこう」と言ってくれたこともありますが
結局まだ行っていないことを思い出しました。



4月から中学2年になるのですが、夏にはだいたいの進路を決めないといけないので、
進路の話もぼちぼちしています。



次男にはADHDという特性があるので、どうしても離席したくなってしまう。

好きなことにはずっと没頭して続けることができるので座っていられるけど、
学校という枠があると難しいし、遠方への通学も負担になる。

そんな彼が入れる学校はどうしても場所が限られてしまうので、
よく考えなくてはなりません。



中3の卒業の時には進路が決まっているのかなぁ。
よく考えてあげなくてはいけないなぁ、と思っています。



私が卒業すること



私はいい加減、「夫」の呪縛から卒業したいです。


「夫がこうだったから、嫌だった」
「夫がこうだったから、こうなってしまった」


心理学を学んで、「課題は誰のものか」を、繰り返しやってきたけれど、
自分のことはとても難しい。



それは、嫌な思い出がたくさんあったり、辛い景色が思い出されるからだけど。


とはいえ!
そろそろ前に進みたい!!と思っています。





具体的には、まず家をどうしようか、考えています。

環境を変えるのに、引越ししようか?と思って、色々見ていますが
それなら今の家の間取りと同じが良い。

そうなると、都内での賃貸は家賃が高くて、戸建てだとなんと約1億円…!!
それは難しい…!!!不安

ちなみに今の家は各1人部屋があり、書斎もある家です。
そして駐車場も必須!
我が家は土地の持ち主が義母なので、今のままでは家が売れないので(多分)そこも懸念点です…。



現在の家は隣に義母の家があるので、全く忘れる、ということが難しくもあるのですが
引っ越しして、せめて目に入らないようにできないかな⁉︎と思っています。

歩いて5歩のお隣さんという近さ。
これは、なかなかキツイ…!

皆が自由に、色々動けるようになるといいな、と思っているのです。



子ども達は夫の葬儀後からずっと、義母と会うことを避けているからです。
でも話しかけてくるので、それもストレスになっています。



環境が変われば、きっと気持ちも変わる!
三人の子どもたちにもいい変化があるのでは?とも感じています。




新年度に向けて




新しい道へ行きたい!




娘はあと大学2年、次男もあと2年、長男もあと2年!
皆のこの2年が終わった頃に、動き出せるように準備したいです!


学区のこと、フリースクールのこと、子ども中心に考えるとその辺が重点的になりますが
うまく皆が生活できるように、考えていきたいと思います。



4月からの新年度も楽しく過ごしていけますように!!!