23日、長男の誕生日。 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

 

今日、23日は、17年前に第二子となる長男を産んだ日です。

 



おめでとう、長男!

おめでとう、私!

 



 

 17年前

 

 

地元へ里帰りをして、1歳3ヶ月の娘を実母にお願いして

 

予定帝王切開のために入院したのが前日22日。

 

 

 

 

本当は17日が予定日だったけど、全然出てくる気配がなかった知らんぷり

 

 

 

帝王切開で1年前に第1子となる娘を産んで、


本来は普通分娩は難しかったけど、

 

『陣痛を待って普通分娩をしたい』という私の意見を尊重してくれた先生。

 

 

 

 

でも、予定日過ぎても


前駆陣痛も


な〜〜〜んにも起こらない。

 

 

 

 

それで先生が「入院して、2番目の子だし、やっぱり帝王切開で産みましょう」と言って

 

予定帝王切開が決定したのでした魂が抜ける

 

 

 

 

 

 お天気は晴れ!

 

世間は雪のところが本当に多かったのですが、

 

23日の朝、出産した日は晴れていました爆  笑

 

 

 

当時の手帳にも「快晴!」って書いてましたニコニコ

 

 

 

 

アゴが尖った、赤ちゃんっぽくない小顔の赤ちゃんが誕生したのでした立ち上がるスター

 

 




 

この病院では産んだその日から母子同室だったので、

 

後陣痛があったりしたけど、


個室ですぐ赤ちゃんとの生活が始まりました。

 

 

 

 

 

娘の出産の時は、


帝王切開後に熱を出したりして回復室にしばらくいて、


個室に戻ってからも解熱剤を使ったり、

 

夜は眠れなくて安定剤をもらったりしていて、


回復に専念。

 

しかも、今思うとありがたい事に、しばらくは赤ちゃんとは別室、という産院でした。

 



早く赤ちゃんに会いにいきたかったけど、


身体が初めての切腹のおかげで動けず、


すぐに会いに行けなかったなぁ。


 

 

 


 

でも!

 

長男の出産後は、術後1日目で歩けていた!!!びっくりびっくりびっくり

 



すごくすんなり歩いてて、今でもびっくりする。

 


そして赤ちゃんへ会いに行ってました。



 

 

(ちなみに、この6年後の次男の帝王切開後は貧血で立てず、ついでに言えば後陣痛も過去最高に痛くて、唸りまくってた。恐ろしい3回目…。そして、歩けないのでベッドの脇に簡易トイレを置いてもらう事になるくらい動けなかった)

 

 

 

 

 風邪が多かった長男

 

生まれてみたら、


気管支が弱くて

 

幼稚園の時にRSウイルスに感染アセアセ

 

クリニックから総合病院にタクシーで移動して、診てもらいました。



 




幸い入院にはならずに済んだし、


年子の娘には感染しなかったけど、

 

病院に行くのに子ども2人を連れて行かなくちゃいけなくて

 

総合病院に3時間以上缶詰で辛かった。

 


 



でもそれ以上に、


ぐるぐる巻きにされた長男が「ママーーーー!!」って泣きながら


採血の注射とか受けるのを見てしまったのが辛かった。

 

 

 

娘もいたし、「お母さんは外で待っててください」って言われて廊下で待ってたんだけど。

 


鳴き声が響いているのが、かわいそうでならなかったな悲しい

 

 

 

 





 

小学校時代は咳が凄すぎて、


ケンケン!って咳をしていました。




 

先生から「帰りなさい」って言われて

 

1〜6年生までの間に、


保健室からの呼び出しが本当に何回も呼び出しがありました。

 



 

百日咳とかマイコプラズマとか、


感染性なものなのか?と色々検査したけど、


結局、何にも引っ掛からなかった。




 

咽頭炎って言われて、


咳止めを飲んで、


耳鼻科に行った時には吸入も良くしてたけど

 

あんまり効かなかったです。


(一瞬は効くけど)

 

 

 

 

 

中学生まで、怪しい咳はたまに続いてたけど

 

高校生になった今は、もう全然!咳しません。

 






今は超!元気です。




 

 

吸入器の自宅用を中学の時に勧められて買ったけど、結局使わずじまいのまましまってあります。

 

 

 

 

 頼もしくなった!

 

 

中学の時は中1の夏休み明けに学校へ行けなくなって

 

起立性調節障害も患ったけど、

 

中2の夏休み明けからフリースクールに通うことになってからは

 

モリモリ元気をとり戻しておねがい


毎日皆勤賞だね!ってくらい通って


元気に出かけていく日が増えてから

 

咳風邪がなくなったと思います!

 

 


 

小学生の時から6個下の次男の面倒を見てくれていて、

 

お散歩とか、お使いに一緒に行ってくれるとか

 

よく面倒を見てくれていました。

 

 



 

今も、パパが亡くなってからは

 

ゲームの相手とか、カードゲームの相手とか、お風呂のごっこ遊びの相手とか

 

次男を可愛がってくれていて、

 

すごく助かっています。


 

 

 

買い物や次男の学校のお迎えをたまに頼んだりしても

 

軽いフットワークでさっと動いてくれるので、


とても頼りになるお兄さんに成長してくれましたキラキラ

 

 



 

この面倒見の良さは、


プレーパークや子ども食堂などでも発揮されていて、

 

年下の小中学生男女問わず、仲良くしているのを見ると「我が子ながらすごいなぁ」って思います目がハート

 

 

 

 

 

 将来の夢

 

現在、高校2年の長男。

 

まだ、将来のことは考えられていないみたい。

 

 



どんな道に進むのかな。

 

自分で決めたことは、応援してあげたいと思っています!

 

 



 

親を見て、子どもは育つ…だろうから

 

私も大黒柱として

 

頑張らねば!

 

 

 


今日で学校も修了式!



そして夜は誕生日会!お祝いケーキ


(娘とケーキを作ろうと計画中!)





明日は待ちに待った、クリスマス!クリスマスツリーサンタトナカイ



楽しみな週末を迎えられそうですクリスマスベル




みなさまも、よい週末を〜!