整理収納アドバイザー準一級の講義。 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

中村倫也のドラマを昨日録画したのを観てたら、ロケで近所に来ていたみたいで!めちゃくちゃ驚いてる私です!

会いたかったーー!(どうでもいい話ですみません)



昨日は、整理収納アドバイザーの二級の次の段階、準一級の講義を受けました!

2年越しです。やっと〜!

 



    

【2年の間】

ちょうど1年前の2021年8月〜インナーチャイルドコーチングの資格取得に向けて勉強、2022年1月に認定。

2021年5月に夫が亡くなってから、私生活は弁護士も入れて義一家と話になったりして落ち着いていなかったので、自分がこうして生活していくことで精一杯でした。コーチングの勉強は、外との関わりがあったり、仲間がいるおかげで楽しく学べました。

パニック持ちの私としては、オンライン様様!自宅から勉強ができるのは、とっても有り難かったです。

(でも、人にはリアルで会うのが1番好きです!キラキラ

2022年5月の一周忌で、解決してないけど、やっと区切りがちょっとついた気がします。

終わってから自分のメンタルがとても落ちていましたが、7月になりちょっと気持ちが落ち着いて、ヤル気も出てきたので、夏休みちょっと前に準一級をリサーチして、昼間3時間3回コースのオンライン受講を見つけて、即申し込み!



昨日は1回目。13:00〜16:00でした。


ママ向けで開いてくれた講座でした。

(講座の中で唯一のママ向けだった。なので授乳とか子どものお世話などで画面オフしても大丈夫な環境にしてくださってた!素晴らしい)

講師は、和歌山の宮本先生。

お話がとってもわかりやすい先生でした!キラキラ

和歌山弁(?)がかわいかったお願い

関西弁って可愛いよね。私は福島生まれなので、いわき弁なら喋れる笑

 

2回目は二級の復習らしいので、もう一度復習しておかんと!

楽しみだなぁ〜照れ音譜

最近、学びがとても楽しいです!

他の方はまだ子どもが小さい方ばかりだったので、私が多分1番年長者だったかもね〜昇天みんな小さい子抱えているのに、すごいなぁキラキラ意識高いね。

 

 

あと、2回受講して、準一級の資格を得られると、一級のテスト資格が得られます。

コンピューターでの一級のテストで受かったら(これは自宅では出来ない)、二次試験の実技があります(今はzoom)。

実技で受かったら、晴れてプロの整理収納アドバイザーを名乗ってお仕事が出来ます!ニコニコラブラブ

 

ライフオーガナイザーも二級で止まっているので、これも一級を目指して頑張っていきたいです!

 


そばに寄り添っててくれた🐰



まだ自宅も今イチ整理できてないけど…

今ちょうど我が家はビミョ〜な時です。

高3受験生を抱えているので、これから子どもの独立とかがあると家がまた変化するからです。

2年後には長男。

受験しても、2人とも家を出ていかないとは思うのですがショックわからないしね。

あんまり今と変わらないかなぁ。

2年後は次男も中学生になるので、これまた変わりそうです。


本格的な我が家の片付けは、それからになりそうです。