こんにちは
あゆです。
昨夜、次男の寝かしつけをしていたら、
次々と自分が心配に思っていることを話してくれました。
●ママは再婚するの?
●ばあちゃんと、どうしてこうなったの?
主に、この2点。
ママの再婚
これは、全く今のところ予定はないんですが笑
子どもにしたら、すごく心配なことかもしれません。
何より、次男が心配だったのは「パパ」のこと。
私が忘れてしまったり、ないことにするのが怖かった様です…。
「パパのことはこれからも忘れないし、ずっと想っているよ」
と伝えたら、
「よかった!」
と、涙しながら、とても安心してました
再婚に対しては、こればっかりはご縁だからなんともいえないけど、
子ども達を大事に思っているし、パパのことも大事に思っている、と伝えられたので
なんとなく、わかってくれたかなぁ、と思います。
今までの経緯
隣の義母との関係が関係が気になっていた様だったので、話しました。
なんとなくは分かっていたけど、細かいことは忘れてしまったり、上の子達の感情につられている様なところがあった様に思います。
パパの入院中のこと、亡くなってからのこと、葬儀のこと、その後のこと、今までのこと
子どもだから、と内緒にするのではなくて、ちゃんと説明しました。
事細かには話さないけど、次男に分かりやすい言葉で説明。
「ママひとりじゃ、向こう5人とはとてもじゃないけど話ができないから、弁護士の先生にお願いしたんだよ」と伝えました。
次男が一番心配していたのは、お金のこと
小5の子どもに、お金の心配までさせてしまっている…。
「弁護士って高いんでしょ」
「ママ、本当に大丈夫なの?」
と心配されてしまいました…。
「お金ない!!」って、言ってないんだけどな
働きに行っていない私は、稼いでない、お金がないんだ、と思われている模様まぁ、そうだよね…
「パパがみんなの為にお金を遺してくれたから、大丈夫だよ」と伝えています。
そして、次男が隣に遊びに行きたいのなら、私は全く反対はしていないこと。
今まで通りにしていいよ、とも伝えています。(前から伝えてはいるけど改めて)
「娘、長男は義母達がした事に対して怒っているので絶対向こうには行かないと思う」
「でも次男が行きたいのなら行っていいんだよ」
「話すのだって、もちろんいいよ」
と伝えましたが、
「話が長くなるから嫌だ」
「閉じ込められて帰ってこれないかも」
なんて変な心配をしているので、
「その時はママが助けに行けば大丈夫でしょ」
「そんなに入ることが嫌なら、玄関だけで話せばいいよ」
とも伝えました。
次男は21:30にベッドに入って、
眠れない、と言っていたので、色々と話して、
「おやすみ」したのが22:45
寝るのがだいぶ遅かったので、今日起きてくるのも9時とだいぶ遅かったです。
ニコニコ起きてきたので、ちょっとスッキリしたかな?
小さいながらに
子どもと言っても、もう11歳な訳で、もう子ども子どもしてないのですよね。
しっかりと自分の考えも持っているし、
周りのことも理解している。
心配かけないように、頑張っていきたいと思いました。
昨日はフライングbirthdayをしました!
次男が、私がちょっといない間にソーダストリームでサイダーを作っておいてくれたらしく、ケーキを食べるときには皆にカルピスソーダを振舞ってくれました
🐰にもご馳走を
みんなで美味しく食べて、お祝いしてもらいました
今日は、私にもモヤモヤがたまってきているので、セルフカウンセリングします。
ここのところ長男次男とバドミントンが流行っているので笑
また一緒に動いてこよう!
では、楽しい日曜日をお過ごしください〜