東海大相模が春の選抜高校野球で九州国際大付属(福岡)を6対1で破り優勝しました。

春は11年ぶり2度目。


14安打の猛攻で優勝。

おめでとうございます。


東海大相模とといえばその昔、高校受験したことがあります。

見事 サクラチルでしたが。(高校受験では使わない用語かな?)


あと鎌倉の方の高校も受験しました。こちらはなんとか合格。

また県立の高校も合格し、結局そちらに進みました。

(その鎌倉の高校、其の当時、結構滑り止めに受ける人が多かったようですね。

 くわしくは忘れましたが、ある年、合格者がある程度こないのを見越して、合格者をたくさんだしたが、

 予想外に入学してきてしまった というようなこともあったやにききます)


県内の高校が優勝したこともあり、夏の予選のまた気になるところです。


突然ですが 電力不足がいわれておりますね。

夏の甲子園。しかも決勝の時間。これが一番クーラーなので電力を喰うともいわれています。


この夏は、結構対策も検討されていますが、

全国的に注目されるこの大会。

いかにしてのりきるかです。


右下に投票ありますのでご意見お寄せ願います。


選択肢は

・決勝戦を夕方にする

・たかが野球。電力なければ停電

・お盆休みなどをずらして企業側で電力削減

・皆で西日本に大移動

・その他


です。