先日行った奈良旅行で、

ホテルラウンジにあった蔵書。


沢山の歴史漫画や

法隆寺に繋がる本の中に、


そのホテルに泊まった作家さんの

エッセイみたいなのがありました。



パラパラと立ち読みして、

気になっていて、

帰って早速買って読み始めました。


なかなかじっくり座って

読めないんだけど、


はじめの数ページにひきこまれちゃって。


「ある日モニターに映る自分の顔が、口角が下がってフナみたいだった。

50代をすぎて、こういう事が容赦なく押し寄せた結果、気分が鬱々としてきた。

 じゃあどうしたらいいか考えた結果、とにかく意識してごきげんでいよう、ご機嫌を優先しようと決めました!」


「たとえ仕事でも、家事でも、不機嫌になる事はしない。凹みそうなことは出来るだけ避ける。そして、老後にむけてごきげん玉を貯金しよう」


「ごきげんは七難隠してくれる」


そうして考えて、たっぷりごきげん貯金出来るのが、「ひとり旅」だったそうです。




実際に泊まったホテルや、買って良かったお土産。

立ち寄ったカフェなど、

実名でかいてあるから、すぐに行ってみたくなります(笑)



後もう一つ、


注文してる本があるのですが、

この本も

「ごきげん貯金」の指南書に

なりますように。


今日と明日は、

連日小学生のピアノコンクールで、

大阪へ。


コンクールを受けるような

良くできた生徒は、

2、3人しかいなくなったので、


めっちゃ久しぶりに緊張します💦


今日も明日も

生徒さんの都合で別会場なので、

連日都会へ。



梅田は迷子になりそう(笑)


すごい数の🎻

弦楽器の専門店を発見💡。


ちゃうちゃう💦



ここかな!




小学3.4年生の部

皆うまいっ👏

たった10年足らずしか生きてないのに、

なんという表現力なんや。


予選なのに、

皆さんドレス👗とタキシードで、


うちの可愛い生徒も

頑張りました❣️


良い経験をさせてもらったと、

お母様は満足そう。


明日も

先生頑張ります💪