こんばんは🌇
少し暑さがやわらいだ連休です。
金曜日の朝
土砂降りの中出勤して、
先日書いた
カバー付きの傘が
車に乗る時
とっても便利でした🙌
大きめなので
いつも濡れるスカートが
あんまり濡れずに助かります。
嬉しがり(笑)
先週の木曜日に
勤め先の主任から相談があり、
「Ayuさんは、ポテンシャル高いし、将来的にがっつりこの病院で勤める気持ちはないですか?」
と。
現在59歳。
午前8時半〜13時の週4日の
パート勤務
なのですが、
あともう1日増やして欲しいと。
そして、
出来れば
午後5時まで
事務仕事を、手伝ってもらえたら
助かるんだけどと。
聞けば二階の病棟クラークさんが、
退職されたとかで、
人出が足りないらしい。
うーーーん。
好きな主任の頼みだし、
気持ちよく承諾したい所だけど、
「ガッツリ」
働くつもりはなくて。
これ以上増えると
「扶養から外れる」
もちろん今でも
正確にレッスン費を申告したら、
外れるのだけど、
こちらは
なんでもかんでも
必要経費を申告して、
扶養内に抑えて。
でも今年からは
源泉徴収票出さなきゃだから、
無理だよなぁ。
翌日
「扶養内でお願いします。」
とお返事したけど、
130万?
扶養から外れると、
どれくらい負担が増える?
「多分やけど、
もっと大きくオーバーしないと、
忙しいだけで
増えた気がしないよ。」
と主人。
年金の支払いは60で終わり?
なら、
あと3ヶ月ほどで
支払いは終わり?
今ごろなに言うとるねん!
と
お思いでしょうが、
どなたか主婦のパートの仕方で、
よくご存知の方教えてー❣️
一応自分でも
勉強しないとと
こんな本買ってみた。
85歳まで生きるとして、
50代にしておく事、
60代前半にやる事、
60代後半にやる事etc.
図や表で
とってもわかりやすく、
元気がでそうな老後戦略💪
肝心の
定年後の扶養の話は、
まだ見つかりませんが、
なかなか面白い
節約の裏技を読みながら、
いろいろセールで
ぽちぽちしてしまった私💦
厳選して
長く使えるものを。
購入した物は
また次に書きますね❣️