忙しかった日々から少しの間解放!
ダンナのお義母さんの施設入居から、自宅売却まで気が遠くなるくらい色々な壁にブチ当たり…ようやく第一関門は突破!
売却するために
まずは元の住人の引っ越し先を探すも四苦八苦。契約者の条件が悪すぎる
不動産屋も二の足踏みますよね。
本人が自治体を頼って何とか見つけてくれてその日に抑えて契約。
その後
福祉事務所に付き添って、必要な申請まで済みました!ここまで漕ぎ着けるのに長かった![]()
そこで諦めるとすべて無になるので、水際対策的な雰囲気も回避。多分アレのやり取りはそうですよね。
逆に、この酷い有様で申請却下されたらビックリ。面談の時点で少し職員さんも驚いた顔してたもん![]()
その後、自立支援受給者証の住所変更へ💨
福祉事務所に行くまでの間、必要な書類を本人に確認して用意してもらって、無理なものはこっちで準備したりとバタバタ。
これで2週間後…祈ります🙏
うちのお母さんの介護が始まってから、自治体によって福祉も色々内容が異なったりと勉強になりました。
その経験がダンナ実家の後始末&介護に役立ってます笑
後片付け&売却も自治体で色々支援受けられそうなので、8月に入ってから相談へ。
そのあとは、住所変更などなど。ケアマネさんと相談しながらかな。
お義母さんは
施設で適切なお世話を受けて、完全自力歩行までは無理でも、少し歩けるようになりました![]()