こんにちは!!




カバー写真はなんてことない昨日の夕飯。

ブログに貼る写真が無いので、日々のご飯の写真を撮っています真顔


なんてことなさすぎなご飯ですね(笑)



土曜に、病院を梯子、と書きましたが、その1つめが眼科だったんですが、

ここでアオイの苦手なものに遭遇したので、そのことを書いてみます真顔





アオイは聴覚が敏感らしく、



療育行ってるタイプの子には珍しくない話みたいですが、



特定の音が極端に苦手ですえーん



これは小さい時からそうで、生活する上で本当に大変だったことの一つです真顔




例えば、

赤ちゃんの泣き声

自分の家以外の掃除機の音

シャッタータイプの雨戸の音

フードプロセッサーの音

ドライヤーの音

テレビのクイズ番組のブブーーーーの音

ビーーービーーーという警報音(映画やドラマの非常事態の時によく使われる音)



などなど。



とくに、1歳半差のアオイとアキセを育てるにあたって、アキセの泣き声への過剰反応は、私にとってもかなりのストレスでした真顔



ま、この辺の話はおいおいとして。



で。この嫌いな音が聞こえると。昔はもう泣き叫んで泣き叫んでネガティブ

テレビから音が聞こえてきたりすると、



消してーーーーーーって大騒ぎで。そしてパニックというか癇癪というか、あちら側の世界に行ってしばらく帰って来れなかったんです悲しい



それが成長とともに、だんだん音の正体がわかるようになったり、音からの逃げ方がわかるようになったりスター

こちらも予測できるものは事前に声をかけたり、避け方を教えたり花



とにかくいろんな場数を踏んできましたニコ



今ではフードプロセッサーもドライヤーも掃除機も大丈夫ですニコニコ




そして、眼科の話に戻りますが、

テレビでクイズが始まっちゃったんですね不満


しかもブブセラって、ブーブー音がする楽器を使ったやつ無気力



どうかなーーーー




と思ってみていたら、しばらくは無視して絵本を読んでいたんですが、


やっぱり気になり出して。


耳を塞ぎ。



ママ、テレビ消して?


と、そっと私に伝えてくれましたにっこり




ここは病院なので、ママはテレビを消せないと伝え、外に出ようかと提案すると、素直に応じニコニコ



パニックになることも泣くこともなく、音から離れることが出来ましたびっくりマーク



色んな苦手やこだわりがあるけど、成長とともに付き合い方や逃げ方避け方がわかったりするもんだなぁにっこり



と、思ったのでしたデレデレ





なんかね、新しい変なこだわりとか発現すると、どう辞めさせようとか、めちゃくちゃ悩んだらイライラしたりしちゃうけど、




同じこだわりがずっと続くことって少ないし、

そのうち丁度いい落とし所?みたいのが見つかったりしますね立ち上がる




これからもできるだけおおらかに、見守りたいと思います飛び出すハート





今日もいい日になりますようにおねがい




なな