めっきり冬の気配の京都です。
先週末、連休を利用してさてぃえさんが京都へやって来ました!
合間をぬって、1日空けてくれたので、私も休みを取り、
朝から遊んでもらいました。
朝9時に待ち合わせ。
張り切りすぎ(笑)。
さてぃえさんは何度か京都に来ているのですが、朝から遊ぶのは初めてです。
上洛が決まってから、もー楽しみで仕方なくて!
あれこれ計画を立てては、都度LINEをするという、
何とも迷惑な感じになっていました(^_^;)
観光するのは、ご主人とでも出来るかな・・・と思ったので、
私は女性同士だからこそ楽しめるところをご案内しよう!と、思っていました。
女子旅・・・と言うには、年齢が上すぎますけど。
まずは、小川珈琲で会って早々おしゃべり。
ここは、カプチーノのアートがとってもきれい。
珍しい、アーモンドミルクを使ったカプチーノをお願いしましたが、
甘い香りでおいしかったです。
余談ですが、さてぃえさんに運ばれてきたカップは白で、私は黒。
これ、肌の色に合わせてるんですかね?
ここで、1時間半ぐらいおしゃべりしました。
せっかく京都に来てもらったのに、全く進まない(笑)。
次は、出町柳へ移動して、出町ふたばで豆餅を買おうかなと。
やはり、毎度ながらの大混雑!
おいしいもんね~♪
結局、ここも1時間近く並びました。
その間も、ずーっとあれこれしゃべっていて、とっても楽しかった(*´∀`)
その後、休憩がてら鴨川沿いのベンチに座り、のんびり豆餅をいただきます。
上空にはトンビの群れが。
ここでお弁当を食べていると、トンビに襲われるというニュースを見た私は、
上空が気になって、のんびり食べることが出来ませんでした(^_^;)
でも、出来立ての豆餅はおいしかったなぁ!
せっかくなので、鴨川デルタを渡ります。
実は、初めて来ました。
この辺りは何度も通っているけれど、川を渡るのは初めて。
大人も子供も、夢中になって渡っています。
でも、案外と石同士の間隔が狭い。
この時期、川に落ちたら地獄なので、必死です。
おばさんの全力ジャンプ、何とも見苦しい(苦笑)。
変な汗をかきましたが、次はまたまたのんびり歩いて、平安神宮を目指します。
途中、街路樹が色づいていて、とてもきれいだったなぁ!
紅葉スポットもいいけれど、人が多すぎて落ち着かないので、
道端を散歩しながらイチョウを眺めるのも、なかなか良いですね。
私も久しぶりに来た平安神宮。
相変わらず、スケールが大きいね~。
こういうところに来ると、京都がいかに社寺仏閣を大切にしているのか、
改めて実感します。
だって、敷地がとても広いんだもの!
街なかで、これだけの敷地を確保するのは、本当にすごいと思う。
平安神宮のあとは、せっかくなので岡崎界隈をプラプラ。
この辺は、とても落ち着いた雰囲気で、大好きなエリアです。
おしゃれTSUTAYAでぬりえや雑貨を物色したり、
少し歩いてがま口のまつひろへ行き、たくさん悩んで買い物したり。
んー、何とも女性ならではの楽しみではないですか!
その後は遅めのランチをしながらおしゃべりして、仙台からまさかの移転を果たした、
リンデンバウムさんへ行き、チョコクッキーを購入。
仙台からリンデンバウムさんがなくなったと知ったとき、もう二度とあのクッキーを
食べることは出来ないのかと思って、淋しさでいっぱいだったのですが、
まさかこうして京都で会えるなんて。
仙台時代は人気の喫茶店だったので、常連さんたちも多く、
オーナーさんご夫妻とはほとんど話したことがなかったけれど、
こちらへ移ってからは、販売だけになったので、
いろいろとおしゃべり出来て嬉しい。
東北人同士の仲間意識の強さと言うか・・・。
出身が東北というだけで、一気に親戚のような気持ちになります。
さてぃえさんも、オーナーさんご夫妻から、“仙台の皆さんによろしくね!!”と、
盛大にお見送りされていました(笑)。
夜はさてぃえさんのダンナさまと、うちの夫を交えて、再会の宴。
解散したのは夜の11時過ぎ。
いやー、遊んだね!!
仙台時代は、いつもこんな感じで遊んでいたので、
京都でもまた再現できて本当に嬉しい。
一瞬、どこにいるのか分からなくなるほどで、ここが京都だとは思えないなぁと、
何回も思いました。
離れていても、すぐに昔に戻れる幸せ(*´∀`*)
いつも仲良くしてもらえて、とっても嬉しいなぁ!!
次の再会は、仙台か京都か。
はたまた、全く違うところなのか。
またこういう時間が過ごせることが、今からとっても楽しみです♪
Ayu
先週末、連休を利用してさてぃえさんが京都へやって来ました!
合間をぬって、1日空けてくれたので、私も休みを取り、
朝から遊んでもらいました。
朝9時に待ち合わせ。
張り切りすぎ(笑)。
さてぃえさんは何度か京都に来ているのですが、朝から遊ぶのは初めてです。
上洛が決まってから、もー楽しみで仕方なくて!
あれこれ計画を立てては、都度LINEをするという、
何とも迷惑な感じになっていました(^_^;)
観光するのは、ご主人とでも出来るかな・・・と思ったので、
私は女性同士だからこそ楽しめるところをご案内しよう!と、思っていました。
女子旅・・・と言うには、年齢が上すぎますけど。
まずは、小川珈琲で会って早々おしゃべり。
ここは、カプチーノのアートがとってもきれい。
珍しい、アーモンドミルクを使ったカプチーノをお願いしましたが、
甘い香りでおいしかったです。
余談ですが、さてぃえさんに運ばれてきたカップは白で、私は黒。
これ、肌の色に合わせてるんですかね?
ここで、1時間半ぐらいおしゃべりしました。
せっかく京都に来てもらったのに、全く進まない(笑)。
次は、出町柳へ移動して、出町ふたばで豆餅を買おうかなと。
やはり、毎度ながらの大混雑!
おいしいもんね~♪
結局、ここも1時間近く並びました。
その間も、ずーっとあれこれしゃべっていて、とっても楽しかった(*´∀`)
その後、休憩がてら鴨川沿いのベンチに座り、のんびり豆餅をいただきます。
上空にはトンビの群れが。
ここでお弁当を食べていると、トンビに襲われるというニュースを見た私は、
上空が気になって、のんびり食べることが出来ませんでした(^_^;)
でも、出来立ての豆餅はおいしかったなぁ!
せっかくなので、鴨川デルタを渡ります。
実は、初めて来ました。
この辺りは何度も通っているけれど、川を渡るのは初めて。
大人も子供も、夢中になって渡っています。
でも、案外と石同士の間隔が狭い。
この時期、川に落ちたら地獄なので、必死です。
おばさんの全力ジャンプ、何とも見苦しい(苦笑)。
変な汗をかきましたが、次はまたまたのんびり歩いて、平安神宮を目指します。
途中、街路樹が色づいていて、とてもきれいだったなぁ!
紅葉スポットもいいけれど、人が多すぎて落ち着かないので、
道端を散歩しながらイチョウを眺めるのも、なかなか良いですね。
私も久しぶりに来た平安神宮。
相変わらず、スケールが大きいね~。
こういうところに来ると、京都がいかに社寺仏閣を大切にしているのか、
改めて実感します。
だって、敷地がとても広いんだもの!
街なかで、これだけの敷地を確保するのは、本当にすごいと思う。
平安神宮のあとは、せっかくなので岡崎界隈をプラプラ。
この辺は、とても落ち着いた雰囲気で、大好きなエリアです。
おしゃれTSUTAYAでぬりえや雑貨を物色したり、
少し歩いてがま口のまつひろへ行き、たくさん悩んで買い物したり。
んー、何とも女性ならではの楽しみではないですか!
その後は遅めのランチをしながらおしゃべりして、仙台からまさかの移転を果たした、
リンデンバウムさんへ行き、チョコクッキーを購入。
仙台からリンデンバウムさんがなくなったと知ったとき、もう二度とあのクッキーを
食べることは出来ないのかと思って、淋しさでいっぱいだったのですが、
まさかこうして京都で会えるなんて。
仙台時代は人気の喫茶店だったので、常連さんたちも多く、
オーナーさんご夫妻とはほとんど話したことがなかったけれど、
こちらへ移ってからは、販売だけになったので、
いろいろとおしゃべり出来て嬉しい。
東北人同士の仲間意識の強さと言うか・・・。
出身が東北というだけで、一気に親戚のような気持ちになります。
さてぃえさんも、オーナーさんご夫妻から、“仙台の皆さんによろしくね!!”と、
盛大にお見送りされていました(笑)。
夜はさてぃえさんのダンナさまと、うちの夫を交えて、再会の宴。
解散したのは夜の11時過ぎ。
いやー、遊んだね!!
仙台時代は、いつもこんな感じで遊んでいたので、
京都でもまた再現できて本当に嬉しい。
一瞬、どこにいるのか分からなくなるほどで、ここが京都だとは思えないなぁと、
何回も思いました。
離れていても、すぐに昔に戻れる幸せ(*´∀`*)
いつも仲良くしてもらえて、とっても嬉しいなぁ!!
次の再会は、仙台か京都か。
はたまた、全く違うところなのか。
またこういう時間が過ごせることが、今からとっても楽しみです♪
Ayu