珍しく、美術館へ行きました。

京都市美術館で開催中の『ダリ展』が気になって!
ダリの作品を見たのは、福島県にある諸橋近代美術館へ行って以来。

ダリ、大好きなんですよね。

決して詳しいとは言えないのですが、ちょっとグロさのある作風が、
すごく好み。
きれいなだけの絵より、見ていて興味が湧きます。

しばらく前から、開館と同時に行く!!と意気込んでいて、
今朝は楽しみすぎて早朝に目覚め、眠れなくなるほど(^_^;)

早起きついでに、朝6時過ぎのバスで京都駅を目指しました。
早すぎ(笑)。

駅から1時間以上歩いて、岡崎まで行き、蔦屋書店で本を眺め、
スタバで涼みつつ、朝ごはん。
岡崎界隈は、本当にいい雰囲気です。

人気のある展示かも・・・と思って、開館時間の9時少し前に
到着するように行ったら、案の定既に30人程の方が並んでいました。
やっぱりなぁ。

イメージ 1


イメージ 2


前売りチケットを買っていなかったので、ブースでチケットを購入。
『過激な表現があります』みたいな注意書がしてあって、
まぁ、そうだよなぁと納得。

中はかなりの数の展示があり、見ごたえがありました。
血とかドクロとか、私でも頭を抱えてしまうような作品も多く、
人によっては具合悪くなるよねぇと、苦笑いです。
それでも、色合いの美しさに惚れ惚れしました。

ヨーロッパに興味はないけれど、いつかダリの美術館へ行ってみたいな。

本当は図録が欲しかったけど、値段の割にはあまりに立派で、
持ち帰るのが重くなりそうだったので、今回はやめました。

その代わりと言ってはなんですが、トートバッグとノートを購入。

イメージ 3

かなりお気に入りです!

最後に、ひとつだけ写真を撮れる作品があったので、
遠慮なく撮らせてもらいました。

イメージ 4


よく見ると、目のところが風景画になっているのが、何とも(^_^)

たまには文化的な生活をするのもいいね(笑)。
今日はたくさん歩いてクタクタでしたが(しかも暑いし)、
心の栄養をたっぷり蓄えて、ご機嫌です。

街や駅では、祇園囃子が流れており、すっかりお祭りムード。
京都の夏本番がやって来ました。


Ayu