先日、初めてひとりで梅田まで行ってきました。

京都通いをしていた頃から、大阪は怖いところだと思っていて、
梅田なんてとんでもない!!と、ひとりで足を踏み入れたことがなかったのですが。

どうしても、行きたいところがあって、勇気を振り絞り、行ってきました。

こんな風に書くと、大変な話のようですが、
実は我が家の最寄り駅から、電車で簡単にアクセス出来ます(^_^;)
乗り換えも不要なほどです。
なので、完全に気持ちの問題。

その目的は、大館曲げわっぱの実演。

何年も前から気になっていて、でも結構値段もするし、
果たして自分に使いこなせるか・・・と、自問自答し続け、
なかなか手を出せずにいたのです。

でも、少し前にNHKのイッピンを見ていたら、
“この方の作ったものを、是非使ってみたい!!”と思えて、
たまたまHPを見ると、大阪にいらっしゃると言う。

このタイミングで行くしかないなと、迎え入れる決心をしたのです。

手に入れたのは、お弁当箱。
我が家は今のところ、ふたりともお弁当生活ではないので、
とりあえずは少し残ったご飯を保存する、
おひつ代わりに使ってみようかなと思っています。

昔からの伝統で作られているもの。
手に入れた瞬間、とても幸せな気持ちになったので、
この買い物は正解だったようです(^_^)v

良い出会い繋がりで、この本。
佐藤ジュンコさんの、“佐藤ジュンコのひとり飯な日々”です。

この方、仙台ロフトの元有名書店員さん。
今はイラストレーターとして、ご活躍されているのですね。

私も仙台時代は、10年ほどひとり飯だったために、
共感できることも多く、懐かしすぎて涙が出そうです!!

ジュンコさんの、本に対する情熱は本当にすごい。
『好き』を極めることは大変なことだけれど、
突き詰めることで拓けることもあるのだなぁと、
勝手に元気をもらいました。

イメージ 1


近所のカフェにて。
本とおやつ、至福の時間。

私にもある、好きなモノやコト。
好きで居続けたら、なにかが変わるかもしれないなと。

だから、これからも続けていきたいと思います。


Ayu