熊本地震が、日を追うごとに被害が拡大していて、
被災者の方々のことを考えると、大変なストレスだろうなと思います。

大きな余震(なのかな)も来ていますし、
全く気持ちの休まる暇がないのではないでしょうか。

私も、他人事とは思えずに、ずっとニュースを見ています。

今回の報道を見ていて思うのは、九州は個人で動く人が多いなということ。
避難所が足りていないのか、車で寝泊まりされている方が多いですね。
いつでも避難できるように、車にいた方が便利なのかな。
そして、周りの人たちに気を使わなくてもいいから、楽なのかな。

それでも、救援物資を配るのは避難所が多いだろうし、
個人で動いている方に、なかなか物資が届かないのではないかと心配です。
ただでさえ、配布が上手くいっていないようなので・・・。

食べるものがない大変さは、本当によく分かります。
温かい食事のありがたさも。

テレビを見ていて、給水車の水をトイレで使うと言っていて、
とてもびっくりしました。
それ、飲み水だし・・・。
あと、食器を洗う人も多いみたいですね。

サランラップを使えば楽なのにな。
お皿に敷いて、都度捨てれば洗う必要はないし。
手元になければ、救援物資のおにぎりの包みは使えないかな。
災害時、水は貴重品ですから。

避難生活が長くなったら、工夫が必要になってきます。
身体も心も疲れてきます。

だから、あまり頑張りすぎないで、今を過ごしてください。

私は、何か自分に出来ることを考えます。
九州の皆さんが、平穏な日々を取り戻せますように。


Ayu