最近、東北へ行きたいという問い合わせを、連続で受けています。
東北出身者としては、身震いするほど嬉しい。
関西からは、東北がとても遠くて(地理的にも気持ち的にも)、
どうせ北を目指すならばと、東北を通り越し、
北海道へ行く方が多い気がします。
東北へ行きたいと言う気持ちを持って戴けた事が嬉しく、
ついつい自分の出身を告げてしまうのですが、
そこでふと、立ち止まってしまう。
私、思ったよりも東北の事を理解できていない、って。
距離感や位置関係、交通手段に所要時間、
美味しいものと行くべき観光地・・・。
おぼろげながらの知識はあるものの、改めて聞かれると、
自信を持って答えられない自分がいます。
長く暮らした仙台さえ、ほんの狭い範囲をうろうろしていたのだなと、
今になってすごく思う。
関西に暮らす東北人は、関東に比べて少ないと思います。
ましてや、旅行業をやっている人と考えると、
ますます少ないのではないかと思います。
せっかくご縁があり、東北の問い合わせを受けても、
きちんとご案内出来ない自分が歯がゆい。
んー・・・。
東北にいた頃は、外へ外へと気持ちが向いていました。
特に京都に対する憧れは強く、いつか暮らしたいと本気で思っていました。
で、今。
夢が叶って京都にいるけれど、肝心のふるさとの事が分からずにいます。
当たり前に暮らしていたから、知ろうと努力もしていなかったのだなぁ。
素敵な場所だったのに、もったいなかったなぁ。
もっとあちこち行けば良かったなぁ。
あれほど憧れた京都は、暮らしてみたらただの街でした。
生活の場に変わった今、実はどこに住んでも、
さほど変わらないのでは・・・と、思ってしまっています。
そう、周りを知ろうとしなかったら、どこにいても同じ。
無性に東北へ帰りたい感じ。
ホームシックではなく、今までないがしろにしてきた情報を、
たくさん集めに帰りたい感じ。
もしいつか、この場所を離れることがあれば、
きっと同じように感じるのだろうなぁ。
まずは自分の身の回りを、きちんと知る努力をしたいなと思う。
あ、京都を離れる予定はまるでありませんがね。
Ayu
東北出身者としては、身震いするほど嬉しい。
関西からは、東北がとても遠くて(地理的にも気持ち的にも)、
どうせ北を目指すならばと、東北を通り越し、
北海道へ行く方が多い気がします。
東北へ行きたいと言う気持ちを持って戴けた事が嬉しく、
ついつい自分の出身を告げてしまうのですが、
そこでふと、立ち止まってしまう。
私、思ったよりも東北の事を理解できていない、って。
距離感や位置関係、交通手段に所要時間、
美味しいものと行くべき観光地・・・。
おぼろげながらの知識はあるものの、改めて聞かれると、
自信を持って答えられない自分がいます。
長く暮らした仙台さえ、ほんの狭い範囲をうろうろしていたのだなと、
今になってすごく思う。
関西に暮らす東北人は、関東に比べて少ないと思います。
ましてや、旅行業をやっている人と考えると、
ますます少ないのではないかと思います。
せっかくご縁があり、東北の問い合わせを受けても、
きちんとご案内出来ない自分が歯がゆい。
んー・・・。
東北にいた頃は、外へ外へと気持ちが向いていました。
特に京都に対する憧れは強く、いつか暮らしたいと本気で思っていました。
で、今。
夢が叶って京都にいるけれど、肝心のふるさとの事が分からずにいます。
当たり前に暮らしていたから、知ろうと努力もしていなかったのだなぁ。
素敵な場所だったのに、もったいなかったなぁ。
もっとあちこち行けば良かったなぁ。
あれほど憧れた京都は、暮らしてみたらただの街でした。
生活の場に変わった今、実はどこに住んでも、
さほど変わらないのでは・・・と、思ってしまっています。
そう、周りを知ろうとしなかったら、どこにいても同じ。
無性に東北へ帰りたい感じ。
ホームシックではなく、今までないがしろにしてきた情報を、
たくさん集めに帰りたい感じ。
もしいつか、この場所を離れることがあれば、
きっと同じように感じるのだろうなぁ。
まずは自分の身の回りを、きちんと知る努力をしたいなと思う。
あ、京都を離れる予定はまるでありませんがね。
Ayu