パワースポットというと、社寺仏閣や、ご利益のあるところを指すことが多い気がしますが、
自分にとって何かを感じるところであれば、そこはパワースポットなのだと思えた場所。

中正紀念堂です。

その場所に立った瞬間、何とも言えない心地よさと、足裏からグワッと上がってくるエネルギーを感じ、
ここは私にとって、相性のいい場所なのだと感じました。

イメージ 1
イメージ 2













白くて大きな建物が、とても美しい。

イメージ 3
来てよかったなぁと、心から思えました。

敷地は驚くほど広く、観光客のみならず、音楽のイベントを
やっていたり、チャリティーバザーをやっていたり、
皆自由に過ごしている印象でした。
(許可は必要なのかも知れないけれど)

ここ、私が今回台北で一番好きだった場所です。
何時間も過ごしてしまいそうなくらい、本当に居心地がいい。

私の気持ちの奥底が、ここの空気と共鳴し合ったのでしょう。
またひとつ、大好きな場所が増えました。

もっとここにいたかったけれど、もう夕方になってしまったので、のんびり歩きつつ、ホテルへ戻ります。

途中、もうひとつ私の立ち寄りたかった場所へ。
二二八和平公園です。

イメージ 4
足は第二の心臓とも言われていますね。

玉砂利を敷いたような歩道を素足で歩き、
足裏を刺激することにより、健康になるという発想です。

いかにも中華圏らしい!
私は見たことがないけれど、日本にもあるのかしら?






こんなのどかな風景もありつつ。

私は、歴史に詳しくはないので、台湾の人たちがどれほど重い過去を持っているのか、
正直きちんと理解出来ていないところがあります。

日本が植民地支配したことは、決して許されることではない。
自分たちの文化を封印し、言語を変えることを強いられたこと。
もし、自分がその立場だったとしたら、どう思ったのだろう。

しかし、敗戦により日本軍が撤収した後の台湾のことを思うと、
それもまた、複雑な気持ちになるのも事実で。

そんな過去を背負っていても、日本に対して好意的な気持ちを持ってくれている、
台湾の人たちの優しさに、私は胸がいっぱいになるのです。
ごめんなさいと、ありがとうが入り混じって、言葉が出なくなってしまいます。

アジアを訪れることは、とても魅力的ではあるけれど、心が痛くなることも多々あります。
戦争とは、むごいものです。
人間が、人間であることをやめてしまうようなものです。

今の私に出来ることは、過ちを繰り返さないように、気持ちを強く持つこと。
そして、手を合わせることだけだと思います。

いろいろな気持ちを抱えたまま、街並みを眺めながらホテルへ戻りました。

さて、旅も終わりに近づいてきて、どうしても私がしておきたかったことをすることにしました。
それは、マンゴーのかき氷を食べること。

マンゴーのシーズンは終わっており、営業しているお店も少なそう。
(マンゴーが採れる4~10月までの営業のお店が多いみたい)
それでも、ガイドブックを頼りに、見つけたお店へ行ってみることにしました。

もうクタクタだったけれど、旅先での後悔は残さない方がいい。
地下鉄で行ったら隣の駅なのだけれど、またしても私たちは歩いて行くことに。
いい加減、いい歳なのだから、少しは楽することを考えたらいいのに!

詳しい地図がなくて、見つかるか心配だったけれど、無事たどり着くことが出来ました。

イメージ 5
念願のかき氷!!

海外で氷を食べることは、衛生上良くないと言われますが、
そんなの関係ない。
お腹を壊したら、その時はその時。
(なーんて強気だったら、カンボジアで酷い目に遭ったけど)

これは私のバースデーケーキの代わりだよー\(^o^)/
ミルク入りの氷にしてみましたが、ほんのり甘くておいしい。
普段甘いものを食べない夫も、”これはいける”と
言っていました。
珍しい・・・。


甘いものを食べたけれど、不思議とお腹は空くものですね^^;
ホテルの近くまで戻って、食事場所を探すとしましょうか。

つづく。


Ayu