昨日の仕事帰りに、街をぶらりとしてました。
祇園祭の鉾立も、ほぼ終盤を迎えており、昨日と今日で、
曳き初めを行っていたようです。
曳き初めは、誰でも参加できるみたい。
そして、参加すると一年間の厄払いになるみたい。
今年は時間帯が合わなくて、曳き初めを見られなかった。
いつか、私も参加してみたいものです。
夫の誕生日が7/10なので、結婚前からここ数年は、
鉾立の時期に京都にいます。
毎年、同じ行事しか見られないなぁと、つまらなく感じた時期もありましたが、
今思えば、一番わくわくする瞬間に立ち会えていたのだなぁと思います。
何トンもある大きな鉾を、釘を使わずに縄だけで組み立てる技術。
そういや、私は建築現場なんかを見るのが、結構好きだった。
だんだんと出来上がっていく姿を見ていると、心が震えます。
毎年実家に送っている、厄除けちまきも買いました。
毎年、どこの鉾のを買おうかなぁと迷うのも、また楽しい。
おかげさまで、すっかり祭りを楽しんでいる自分がいます(^_^;)
1ヶ月かけて行われるお祭り。
さすが京都、スケールが大きいなぁと、しみじみ思います。
Ayu