こっちに越してきて、一番理解に苦しんだのが、
住所の“上ル”や“下ル”です。
あ、“西入ル”と“東入ル”もありますね。
でも、ここ最近ようやく少しずつコツが掴めてきたら、
街歩きがとっても楽になりました。
まだ南北の通りは理解できていないけれど、
東西の通りは頭に入ったので、通りの名前で言われた方が、
位置関係を想像しやすい。
迷うことが格段に減りました。
碁盤の目状に整備された京都ならではのこと。
ちょっとした異文化体験で、とても楽しいです。
ここ最近は、京都を歩くのに地図を見ても、
ぐるぐる回して方向を確認することは、しなくなりました。
京都へ遊びに来ていた頃は、なかなか歩くのが大変と思っていたけど、
落ち着いて考えると、実はとても分かりやすい街のようです。
今日も、初めて行くお店を探してみたら、
すぐに見つけることが出来たよ(^_^)v
もう、路地に迷いこんでも怖くない!
気候も良くなってきたし、お散歩の回数を増やそうかな。
Ayu
住所の“上ル”や“下ル”です。
あ、“西入ル”と“東入ル”もありますね。
でも、ここ最近ようやく少しずつコツが掴めてきたら、
街歩きがとっても楽になりました。
まだ南北の通りは理解できていないけれど、
東西の通りは頭に入ったので、通りの名前で言われた方が、
位置関係を想像しやすい。
迷うことが格段に減りました。
碁盤の目状に整備された京都ならではのこと。
ちょっとした異文化体験で、とても楽しいです。
ここ最近は、京都を歩くのに地図を見ても、
ぐるぐる回して方向を確認することは、しなくなりました。
京都へ遊びに来ていた頃は、なかなか歩くのが大変と思っていたけど、
落ち着いて考えると、実はとても分かりやすい街のようです。
今日も、初めて行くお店を探してみたら、
すぐに見つけることが出来たよ(^_^)v
もう、路地に迷いこんでも怖くない!
気候も良くなってきたし、お散歩の回数を増やそうかな。
Ayu