最近、よくそんな話を聞きます。
嫌がらせされたり、わざとお腹にぶつかられたりするとか。
そのため、付けない人も多いみたいですね。
私の周りの友人たちは、割と付けている子が多いので、
そんなに物騒なものだとは思ったことがなかった。
以来、電車通勤の途中に、妊婦さんたちはどうしてるのかと、
観察するようになりましたが、控えめに付けてる人が多いような。
席に座ったら、バッグのマタニティマークを付けている側を、
自分の方に向けて持ち、見えないようにしている人もいたなぁ。
もちろん、嫌がらせを受けている人を見たことはないけれど、
席を譲ってもらっている人も見たことないな。
関西はマタニティマークの配布が遅かったようで、
他の土地よりも知名度が低いのかしら?
でも、お子さん連れのお母さんには、
席を譲る人が多い気がします。
しかも、年配の女性が譲っていることが多い。
やっぱり、かつて子育てをしたことのある人は、
子連れで出掛ける苦労をよく分かっているのでしょうね。
ちなみに私は、うまく妊婦さんに席を譲れません(・・;)
どのタイミングで声を掛けようか、とか、
考えすぎてしまって行動できない。
もー、何でこんなときだけ内気なの?!
Ayu
嫌がらせされたり、わざとお腹にぶつかられたりするとか。
そのため、付けない人も多いみたいですね。
私の周りの友人たちは、割と付けている子が多いので、
そんなに物騒なものだとは思ったことがなかった。
以来、電車通勤の途中に、妊婦さんたちはどうしてるのかと、
観察するようになりましたが、控えめに付けてる人が多いような。
席に座ったら、バッグのマタニティマークを付けている側を、
自分の方に向けて持ち、見えないようにしている人もいたなぁ。
もちろん、嫌がらせを受けている人を見たことはないけれど、
席を譲ってもらっている人も見たことないな。
関西はマタニティマークの配布が遅かったようで、
他の土地よりも知名度が低いのかしら?
でも、お子さん連れのお母さんには、
席を譲る人が多い気がします。
しかも、年配の女性が譲っていることが多い。
やっぱり、かつて子育てをしたことのある人は、
子連れで出掛ける苦労をよく分かっているのでしょうね。
ちなみに私は、うまく妊婦さんに席を譲れません(・・;)
どのタイミングで声を掛けようか、とか、
考えすぎてしまって行動できない。
もー、何でこんなときだけ内気なの?!
Ayu