あまりに穏やかな年の瀬で、本当にお正月なのかと、
全く実感がありません。
今年は、とにかく慌ただしくて、バタバタと過ぎ去っていったなぁ。
生まれて初めて宮城を離れることになり、
いくら大好きな京都とはいえ、永住するには覚悟が必要で、
結局気持ちの整理がつかないままに、淋しさと不安ばかりを抱えて、
引っ越すことになりました。
親しい友達には、たくさん愚痴をこぼして、気持ちを吐き出させてもらい、
優しくて力強い言葉をたくさんかけてもらって、
何とか気持ちを奮い立たせて仙台を離れたのです。
が。
いざ引っ越してみたら、やらないといけないことが山積みで、
メキシコで遊び呆けてみたり、早くも帰省してみたり、
とにかくホームシックになる暇がなかったです。
で、そろそろ腰を据えて生活していくか・・・と思った矢先、
あっという間に仕事が決まり、今や京都で働く日々。
全く、落ち着きのなさはどこへ行っても変わりません(^_^;)
人間って、思っている以上に柔軟で、たくましいものなのかも。
頑固者で環境の変化に弱い私でも、他の土地へ行ったらなんとかなる。
だから、他の人はもっと余裕で何でもこなせるだろうなと、
自分の経験を元に凄く思う。
東北の友達はみんな優しくて、遠くへいても変わらず連絡をくれるし、
そういうところに支えられているのが、一番なのだろうけど。
そんなこんなで。
たぶん、この厄年の3年間は、これまで生きてきた中で一番頑張った。
越えられないことはないのだと学んだ。
何とかなるし。
何とかするし。
昨日、高校時代の仲間と、担任だった先生と飲んだのだけど、
先生から“京都もこっちもあって、羨ましいなぁ”と言われ、笑われた。
そうかもなぁ。
二足のわらじ、ではないけれど、欲張って両方を取ってもいいのかも。
宮城と京都と、どちらも好きで、どちらも大切ならば、
両方を諦めない選択があってもいいのかも。
果たして、来年はどのような一年になるでしょうか。
何がしたいか?と聞かれたら、きちんと暮らしたい。
妥協するのではなく、“これがいい”と選べるようになりたい。
今年も一年お疲れさまでした。
また来年もよろしくお願いします。
Ayu
全く実感がありません。
今年は、とにかく慌ただしくて、バタバタと過ぎ去っていったなぁ。
生まれて初めて宮城を離れることになり、
いくら大好きな京都とはいえ、永住するには覚悟が必要で、
結局気持ちの整理がつかないままに、淋しさと不安ばかりを抱えて、
引っ越すことになりました。
親しい友達には、たくさん愚痴をこぼして、気持ちを吐き出させてもらい、
優しくて力強い言葉をたくさんかけてもらって、
何とか気持ちを奮い立たせて仙台を離れたのです。
が。
いざ引っ越してみたら、やらないといけないことが山積みで、
メキシコで遊び呆けてみたり、早くも帰省してみたり、
とにかくホームシックになる暇がなかったです。
で、そろそろ腰を据えて生活していくか・・・と思った矢先、
あっという間に仕事が決まり、今や京都で働く日々。
全く、落ち着きのなさはどこへ行っても変わりません(^_^;)
人間って、思っている以上に柔軟で、たくましいものなのかも。
頑固者で環境の変化に弱い私でも、他の土地へ行ったらなんとかなる。
だから、他の人はもっと余裕で何でもこなせるだろうなと、
自分の経験を元に凄く思う。
東北の友達はみんな優しくて、遠くへいても変わらず連絡をくれるし、
そういうところに支えられているのが、一番なのだろうけど。
そんなこんなで。
たぶん、この厄年の3年間は、これまで生きてきた中で一番頑張った。
越えられないことはないのだと学んだ。
何とかなるし。
何とかするし。
昨日、高校時代の仲間と、担任だった先生と飲んだのだけど、
先生から“京都もこっちもあって、羨ましいなぁ”と言われ、笑われた。
そうかもなぁ。
二足のわらじ、ではないけれど、欲張って両方を取ってもいいのかも。
宮城と京都と、どちらも好きで、どちらも大切ならば、
両方を諦めない選択があってもいいのかも。
果たして、来年はどのような一年になるでしょうか。
何がしたいか?と聞かれたら、きちんと暮らしたい。
妥協するのではなく、“これがいい”と選べるようになりたい。
今年も一年お疲れさまでした。
また来年もよろしくお願いします。
Ayu