イメージ 1

仙台七夕祭り、いよいよ開幕!!

明日は両親が来て、一緒に七夕を見るつもりだったので、
今日は家でゆっくりしようと思っていたのですが・・・。

街の華やかなムードに誘われ、ついつい外へ出てしまいました。

今年は平日にも関わらず、たくさんの方々が来ていました。
ツアー客の方もたくさん。
みなさん、本当にありがとうございます!!

昨年は、震災後の七夕祭りだったせいもあり、
どこか控えめで、心が締め付けられるようなお祭りでした。
吹き流しにも、般若心経が書いてあったり、
慰霊や鎮魂のために開催されたような気がしました。

それに比べると今年は、一歩踏み出した印象です。
あの日から一年が経過し、まだまだ完璧にとは言えませんが、
それぞれが、普段の毎日を取り戻しつつあります。
力強さが戻ってきました!!

とは言え、他の地方の方々が作って下さった七夕飾りに、
“頑張れ東北”の文字を見ると、ホロリとしてしまうのも事実です。

皆さんに支えられ、今年もこうして七夕を迎えられたのが、
本当に嬉しくて感激しました。

さて、七夕名物といえば。

恒例の突発的な雨ですね(^_^;)
何だか知らないけれど、毎年降ります。
今年も、外を歩いていてポツポツ来たので、
ヤバいなー・・・と思って地下道に入り、
地上に出たらまさかの雷雨。
しかも、すごく激しい。

私は時間があるので、出口で雨宿りをしていましたが、
お昼休みを終えて、職場へ戻るサラリーマンが、
決死の覚悟で雨の中をダッシュしていく姿は、
面白くもあり、ちょっと感動的でもありました。
老いも若きも、全力ダッシュ。

それにしても、目の前で七夕飾りが雨に打たれ、
ボロボロになっていく姿は、何とも悲しいものでした。
まだ初日なのに・・・。

アーケード内の商店街の人たちは、観光客も多いせいか、
雨が降ると素早くビニールを掛けたりして、
雨対策をします。
七夕飾りは和紙なので、雨に当たるのは致命傷。
おじさんが怒鳴りながら作業していたり、
鬼気迫るものがありますが、本当に見事な作業です。

しかし、少し離れるとこの有様。
確かにこの辺りは、観光客は少ないけれど・・・。
クリネックススタジアムへ続く道なんですよ。

あと2日、どうするんだろう・・・。



Ayu