お天気も良く、早起き出来たので、行ってみることにしました。
そう、今日も4時に起きたのよ(^_^;)
妹が何度か行っていて、“塩竈神社はいいよ”と言っていたので、
どんな感じかなぁと訪ねていきました。
電車で30分の小旅行です。
私、塩釜は通過だけで、降りたことはないかも?
仙台からほんの少ししか離れていないのに、
何だか全く知らない場所へ来てしまったような気持ちになります。
知らない場所を訪れる感覚、何だか久し振りだな。
塩竈神社へ参拝するルートは、3つあるようです。
なだらかな坂道か、ぐにゃぐにゃの道か、急な石段か。
何となく、苦労した方が御利益があるのでは?と思ってしまい、
私はここの202段の石段を上りました。
時間帯のせいか、参拝者はまばら。
ひっそりしていて、少し怖いくらい。
それが、この神社の持つパワーなのでしょうか。
今日は暑かったので、途中水を飲みながら、何とか上ります。
たどり着いた先には、心地よい風が吹いていました。
特に行事もなかったようで、落ち着いた感じです。
でも、かえって騒々しくないから良かった。
定期的に参拝されていると思われる方が、
何名か手を合わせていました。
私、神社のことはよく分かりません。
どちらかというと、仏像好きなのでお寺の方が馴染みがある。
だから、神社を参拝するときは、いつも少し緊張します。
神様の前で、失礼があってはいけない!と思ってしまうので。
本当に手を叩いて良かったかな~・・・とか、心配になりながら、
何とか無事に参拝を終えました。
その後は、塩釜の市内を散策。
思ったよりも、ずっと海に近いので、少し驚きました。
道の所々にある、津波の避難ルートの表示。
そして、目の前に広がる海。
ここでもまた、“どうしてこんな穏やかな海が・・・”と、
思わずにはいられませんでした。
生魚があんまり得意ではない私は、せっかく海辺に来たのに、
イタリアンのランチをチョイス。
おいしく戴いたあと、何となく見たことある感じのお店だと思ったら、
仙台にあるお店の系列店のようです。
しかも、昔割とよく行ってたんだっけ。
ま、おいしかったから良かったんだけど・・・。
何となく晴れやかな気持ちで仙台へ戻ってきて、
少しお茶しながら休憩しつつ、友達にメールをしたら、
夕方の用事まで会えることになりました!
やはり、思いつきでも頭に浮かんだことは、行動を起こすに限る。
そんなに長い時間ではありませんでしたが、
たっぷり話せて嬉しかった~♪
夕方6時ぐらいに帰ってきて、あれこれやってたら、
突然近所で祭りが始まりました。
そういえば、小さいけど神社があったなぁと。
お囃子がとにかく上手でした。
ちょっと独特のリズムというか。
なんか、バリを思い出す。
きっとそこには、神様が降りてきているんだろうなぁと、
漠然と感じたりしてました。
塩竈神社でも感じたことですが、守られてるなと思います。
大きなものに包まれている実感があります。
もちろんそれは、私だけではなくて、みんながそうなのだと思う。
だから、感謝して生きようと思います。
とても清々しい日です。
ピトピトちゃん、今度一緒に行こうね(*´▽`*)
Ayu