ちょっと用事があり、両親と南三陸町へ行きました。
今年の3/11に、気仙沼から回った以来です。
まだぐちゃぐちゃに崩れた線路、傾いてそのままの家。
だいぶ片づいた感じはありましたが、まだまだ震災の爪痕が、
あちこちに残っていました。
穏やかな青い海を見ていると、あの日起きたことが、
全く想像出来ませんでした。
この海が、全てをさらってしまったなんて。
かまぼこが欲しいなと思って、現地の方に聞きました。
すると、“震災以降、かまぼこを作っている会社はないんです”と。
工場が被災し、地元で作ることが出来なくなってしまって、
県内の他の場所に移って、少しずつ製造を続けているのだとか。
ただ、作れる製品には限度があり、完全に復旧するまでには、
まだまだ時間が掛かりそうなのだとか。
一年以上経っても、です。
海沿いの地域は、私が考えているよりも、
簡単に復旧出来るものではありませんでした。
地元を離れ、私の実家の辺りに越してきた方も、
結構いらっしゃるようです。
こちらでは、まだ時々揺れを感じます。
先日は、青森で大きな地震がありました。
私に何が出来るだろう?
実家に帰ってくるたび、いつもそんなことを考えます。
Ayu
今年の3/11に、気仙沼から回った以来です。
まだぐちゃぐちゃに崩れた線路、傾いてそのままの家。
だいぶ片づいた感じはありましたが、まだまだ震災の爪痕が、
あちこちに残っていました。
穏やかな青い海を見ていると、あの日起きたことが、
全く想像出来ませんでした。
この海が、全てをさらってしまったなんて。
かまぼこが欲しいなと思って、現地の方に聞きました。
すると、“震災以降、かまぼこを作っている会社はないんです”と。
工場が被災し、地元で作ることが出来なくなってしまって、
県内の他の場所に移って、少しずつ製造を続けているのだとか。
ただ、作れる製品には限度があり、完全に復旧するまでには、
まだまだ時間が掛かりそうなのだとか。
一年以上経っても、です。
海沿いの地域は、私が考えているよりも、
簡単に復旧出来るものではありませんでした。
地元を離れ、私の実家の辺りに越してきた方も、
結構いらっしゃるようです。
こちらでは、まだ時々揺れを感じます。
先日は、青森で大きな地震がありました。
私に何が出来るだろう?
実家に帰ってくるたび、いつもそんなことを考えます。
Ayu