会社で、”東日本大震災の時に、あなたがした社会貢献は何ですか?”という、
アンケートが回ってきました。
間もなく1年を迎えるにあたり、グループ会社の会報に掲載するようです。
企業として、そして個人として。
どんな小さなことでもいいので、自分がしてきたことを書いて欲しい、との事でした。
1年間のことを振り返ってみると、案外と大したことをしてないんですよね。
出来る範囲で、小額の募金を続けた程度かな。
誰かの為になるようなことは、ほとんどしていなかったように思います。
第一線でのボランティア活動もしなかった。
被災地へ出向くこともしなかった。
あの頃は、満足に交通手段が確保できなかったせいもあるけれど、
大変なときにラクをしてしまったという気持ちは、私の中にずっと引っかかっています。
自分に何が出来るだろうかと、ずっと考えることはしてきたつもりです。
でも、考えるだけでアクションは起こさなかったなぁと。
いろいろな支援の形があります。
自分に出来ることは、やりました。
今度は一歩踏み込んで、何かやってみないといけない時期なのかも知れないです。
とりあえず、近々気仙沼へ行ってきます。
そこで何が必要か、考えてきたいと思っています。
Ayu