先日、妹と熱く語り合いました^^;
 
”仙台にパンダは必要か?”
 
果たして、どうなんでしょう?
私の意見としては、必要ないと思う・・・。
 
目に見える支援を、というけれど、それがどうしてパンダなんだろう?
そもそも、仙台市はどうしてパンダを誘致しようと考えたんだろう?
 
私には、分からないことばかりです。
 
確かに、パンダ目的で、一時的には八木山動物園も混雑するでしょう。
でも、パンダを見に来るリピーターさんって、いるのかな?
いるかも知れないけど、きっとそんなに多くないはず。
 
なのに、どうしてパンダなの?
 
仙台に住んでいる私でさえ、とても疑問に思うのに、
他の地域の人から見たら、ますます”仙台、何やってんの?”って思いますよね・・・。
 
夢がない人間で申し訳ない。
でも、パンダで元気が出るくらいだったら、とっくに元気出してるよ!って、
震災を経験した私は思うのですが。
 
沿岸沿いで大変な地域は、まだまだあります。
今も復興支援でボランティア活動をしてくださっている方々もいます。
 
そんな人たちがいるのに、パンダで浮かれてる場合じゃないでしょ。
私の感覚がおかしいのかなー・・・。
 
・・・この記事、読み返したらだいぶ”パンダ”って言ってるね^^;
 
 
Ayu