いつまで続くかと思いきや、案外と真面目に取り組んでいるので、
思い切ってヨガの書庫を作りました。
 
今日は午前中、ヨガのレッスンへ行って来ました。
良く晴れた、とても気持ちのいい日。
かなりの強風ですが、それでも太陽の陽射しが元気をくれます。
 
私はまだまだビギナーなので、かなりゆるいレッスンを取っているのですが、
それでも終わる頃には身体のあちこちが痛くなったりして、
いかに自分が偏った身体の使い方をしているのか、つくづく実感します。
 
そして、バランス系のポーズが本当に苦手。
重心が定まらないので、ふらついてしまいます。
でも、諦めずに続けることが大事なのだと思う。
 
”ポーズは、常に自分との葛藤です”
 
今日先生がおっしゃった、とても印象的な言葉。
思うようにならない身体を、自分の意識で支えるとき。
きつくて一瞬諦めそうになっても、続けようとする気持ち。
 
ヨガは身体のみならず、心も鍛えるプロセスなのだと感じます。
 
”最近、あゆが進化した”と言った人がいます。
感情の起伏の激しさが、以前と比べてなくなってきたとか。
 
自分ではさほど実感がありませんが、確実にヨガは”ココロ”に効いているようです。
 
ヨガの世界を、もっともっと覗き見したくて、今日は上村勝彦さんの
”バガヴァッド・ギーターの世界”と言う本を買いました。
バガヴァッド・ギーターとは、インドの神話・・・なのかな。
私もまだよく理解していませんが、インドの有名な古典で、
ヨガの思想や東洋哲学を学べるらしい。
 
早速ヨガのレッスン終了後、ランチをしながらのんびり読んでみました。
ヒンドゥー教は、仏教にも繋がることが多くて、仏像を知る上でも参考になります。
 
ヨガについてはまだまだ新米で、分からないことの方が多いのですが、
知れば知るほど本当に深い!!
これから先、細く長く続けていければいいなと思っています。
 
 
Ayu