頑張れ、福島県!!の気持ちを込めて、この記事を書きます。

原発被害で、深刻な問題が山積みのお隣福島県。
地震・津波・原発・風評被害の四重苦を抱えていると言われています。

加えて、最近は子供のいじめや入店拒否など、他の地方で福島県民が
差別されるような、悲しい出来事が相次いでいます。

私の先輩である、ツカさん。
スポーツ観戦をこよなく愛し、私のスポーツ観戦デビューをプロデュースしてくれた方。

そんなツカさんは、今避難所生活を続けています。

ツカさんの地元は、福島県の浪江。
原発から10キロ圏内にあるため、避難指示が出されました。

避難所の様子を、テレビで見てご存知の方は多いでしょう。
でも、実際そこでどのような生活をしているのか、
知っている方は多くはないと思います。

私も、その一人です。

同じ東北在住ですが、今住んでいる仙台の部屋も、同じ県内の実家も、
幸い目立った被害がなく、引き続きいつもと同じ生活を送っています。

震災当日も、停電はしたものの、水道が使えたこと、
情報が入ってこないのが幸いして、それほど事態を深刻に考えていなかったこととで、
避難所になっていた小学校のお世話になることはありませんでした。

だから、実際避難所のことは分かっていないのです。

ツカさんは、大変な日常ではあるでしょうが、避難所生活をブログにupしていました。
いつか、振り返ったときに記録になるから・・・ということのようです。

元々スポーツブログとして始めた、ツカさんのブログではありますが、
今は被災地の現状を伝える、貴重な記事が記されています。
ネットを使える環境ではないため、なるべくネットカフェに通って、
更新を続けているそうです。
”今”じゃないと意味がない!と言う、ツカさんの気持ちは、私にもよく分かる。

私も、震災の記録を残したくて、日々ブログを更新し続けた人間ですから。

もちろん、大変なことが多いのでしょうが、その中でもちょっとトホホな生活を
送っているのが、何ともツカさんらしい(笑)
いきなリーダーに選出されたり、案外とリーダーシップの取れる方だったのだなぁと、
10年以上の交流を続けているにも関わらず、今さら見直したりして・・・。

笑っちゃいけない、でも笑えます。

ツカさんからは、掲載の許可を戴きました。
見えない敵と闘いながら、強くたくましく生きている人たちがいることを、
少しでも知ってもらえたら・・・。

ツカさんのブログ↓↓
http://hutamarino.at.webry.info/

他人事じゃない。
いつ、自分が同じような状況になっても、おかしくないと思っています・・・。



Ayu