今日から、仙台空港の国内線が、一部路線で復活しました!

津波により、駐車場の車が軽々と流され、水にのまれていく様子を、
ニュースで目にしたときには、あまりのショックで涙が止まらなかったのですが、
あれほどの危機を乗り越えて、こんなにも早く復活するとは!

皆様の頑張りには、ただ頭の下がる思いです。

もちろん、完全に機能が戻ったわけではないようなので、
今は手作業での処理が多いと聞きました。
空港スタッフの方々も、本当にご苦労されていると思います。

先日、ちょっと用事があって、山形空港へ行きました。
仙台空港が使えなくなって以来、東北各地の空港に臨時便を飛ばし、
便数を増やして対応しています。
初めて行った山形空港は、想像以上にこぢんまりしていました。

利用客が増えて、設備が追い付かず、係の方々が慌ただしく動き回っていました。
ボディチェックは1ヶ所だけ。
そのため、大きな飛行機が出発するときには、その便に乗るお客さまのみを、
優先的に搭乗待合室へ案内します。
空港の中の椅子すら足りなくて、パイプ椅子を至る所に並べて対応していました。

東北全体が、お互いをカバーしながら、精一杯の働きをしています。
そういうところを、好きだなぁと思うのです。
東北が、そして日本が。

空港がとりあえず再開したのは、大きな一歩。
余震に負けず、少しずつ確実に進んでいきましょう!


Ayu