昨日、派遣会社から源泉徴収票が届きました。

そういえば、じっくり見たことがなかったな~・・・と思って、
ネットで調べながら、初めてあれこれ眺めてみました。
社会人12年目、まだまだ知らないことはたくさんあります^^;

そんなことをしていたら、”果たして派遣社員っていつまで出来るんだろ?”と、
これまた気になってしまい、ちょっと調べてみました。

そうしたら、”派遣社員40歳定年説”と言うのを見つけまして!

ちょっとびっくりした後、とても深く納得。
よほどの専門職でもない限り、せいぜい40歳が限界でしょう・・・
と言う話なのですが。

そうだよな~^^;

雇う側からしたら、若い方が使いやすいに決まってる!
給与の金額とか、他の正社員さんとの兼ね合いとか、
トータル面で年齢を重ねると、不利になるのは簡単に想像がつきます。

おっと、私も定年が見えてきた!!

もちろん、元々40歳まで派遣社員でいるつもりなどありません。
かといって、正社員を目指すかと言うと・・・微妙。

派遣で働いていて良かったなと思うのは、いろいろな世界を覗き見することが出来たこと。
今まで自分が知らなかったお仕事を体験できて、勉強になったな~。
そこから広がった人間関係もありますし、私は満足しています。

でも、そろそろ”定年”を意識していかないといけないのかも。
40歳をひとつの区切りとして、そこで自分は何が出来るのかな・・・?

こんなとき、”まず資格!”と思ってしまいがちですが、
これまで自分にあれこれ投資してきた私は、もうお腹いっぱい。
それ以外の方法で、考えていきたいと思っています。

もし、どうしてもやりたいことが見つかったら、その時はその勉強をすればいい。

今の状況にめいっぱいになることなく、先を見ていかなきゃな~。
焦る気持ちはないけれど、何だかとても楽しみだったりします。



Ayu