今日は朝8時半過ぎに着く電車で、両親がこちらへ来ました。
朝から暑い日だったので、冷たいものを飲みながら、少し休憩し、
その後街を徘徊しに出掛けました。
七夕2日目の土曜日と言うこともあり、街は大混雑!!
皆さん、朝から出掛けているんですねぇ~・・・。
それでも、お祭りの雰囲気はいいものです。
みんなが立ち止まり、記念撮影をしている姿は、
とても嬉しいなぁと思って見ていました。
お店で働く方も、汗だくで頑張っていました。
ボランティアの方もいました。
たくさんの方の力があり、今年も盛大なお祭りになったこと、
感謝しなければいけないなと思います。
両親も、暑さにバテ気味でしたが、こまめに休憩をしながら回ったので、
何とか無事楽しんで帰って行きました。
よかったよかったo(^-^)o
それにしても、仙台駅に山積みだった“萩の月”は迫力あったなぁ・・・。
母が買い物中、暇だった私と妹は、萩の月が一体何個あるのか、
数えてみることにしました。
箱の数から割り出した結果、数えられるだけでも、ざっと5千個程度!!
お祭り期間中、日本各地で何名の方が、萩の月を食べるのでしょうか・・・?
Ayu