”ねーねー、ベトナムの名物料理って何?タイとかシンガポールは?”

先日、妹からこんな質問をされました。
急にどうしたのかなぁと思ったら、給食メニューを考えないといけないそうで。

今回、仙台はAPECの開催地になっています。

参加国にちなんだメニューを給食で出すことにより、
APECについて、小学生に理解してもらうのが目的のようです。

栄養士さんって、大変^^;

何でもいいかと言ったら、そういうわけでもなく、
給食で作れるもの、そして予算をクリアするものを考えないといけません。
幸い、私はアジア料理に比較的強いので、お手伝いすることが出来ました。

まず、どこの国のお料理を出すか?というところから始まって、
作りやすいメニューを考えました。
私は給食に関してはド素人なので、”それは無理かも・・・”と言われる事も多くて。

案外と難航しましたが、無事にメニューが決まったと連絡がありました。
よかったよかった♪

昨日、トムヤムクンの試作をしたらしいのですが、
あまりの辛さに震えが来たという、我が妹。
実は、辛いものが全く食べられないのです^^;

多分、辛さに耐えられる力は、小学生以下かも知れません。
それなのに、よく頑張ったねぇ・・・。

今度は、給食だよりに載せる、各国の紹介を頼まれそうな気配です。
ま、参考になりそうなものが結構あるので、大丈夫でしょ。

そういえば、W杯の日韓共同開催の時も、韓国料理のメニューを聞かれました。
しかも、その時はハングルで何か書いて!と言う、
メチャクチャなリクエストもあったんだった。。。懐かしい。

あの頃、韓国にはまりまくっていた私も、ぱったりブームが落ち着いてしまいました。
せっかく少しだけ覚えた韓国語も、すっかり忘れてしまったなー・・・。

あのまま勉強を続けていたら、今頃はかなり喋れるようになっていたでしょう。
もったいないなぁ。。。


Ayu