私の中の旅虫と行動力が、じわじわ動き始めたようです。
と言うわけで、今日は久しぶりに、お隣福島県の郡山まで、バス旅して来ました。
年上のお友達に会うために・・・。
冬は全く時間が取れなかったため、気付けば半年も会っていませんでした。
だから、とっても楽しみで♪
昨日もちょっと遅く寝たのですが、今朝は6時前に目覚めてしまいました。
二度寝するのももったいない気がしたので、洗濯をして出掛けました。
お姉さんのおうちの近くに、桜の名所があるのですが、残念ながらまだ早かったです。
去年は1週間早くお邪魔して、やはり見られず。
なかなか郡山の桜に巡り合えません。
公園を散歩してから、ご自宅にお邪魔しておしゃべり。
半年も会っていなかったので、話したいことが盛り沢山!
お子ちゃまは、もう幼稚園に入園する歳になっていました。
生まれたばかりから知っているので、まるで身内のように嬉しい。
お話がますます上手になっていて、とってもかわいいです。
その子としばらく会わない間に、アトピーを発症してました。
もともと体質的にはアレルギーがあったようですが、
これまであまり症状として出ていなかったようです。
でも、昨年の冬くらいに、急に酷くなったらしくて・・・。
卵と乳製品が食べられなくなり、食生活がすっかり変わってしまったと、
お姉さんが言ってました。
お姉さんのしっかりした子育ての成果でしょう。
自分が食べられるもの、食べられないものを、きちんと理解して、
他の人が食べていても、同じものを欲しがることはありません。
“**ちゃんは食べられないけど、これをみんなで食べていい?”と聞くと、
“いいよ”と言って自分は他のものを食べます。
ランチは外に行ったのですが、そこで卵と乳製品を使ったものが出てくると、
“**ちゃんが食べないから、ママも食べないからね”と、
自分が好きなものでも我慢するお姉さん。
それに対して、“ママは食べていいよ”と言う、お子ちゃま。
それが、何とも健気と言うか・・・。
それから、さり気なくお姉さんがゆっくり食事出来るよう、
子供を見つつフォローするダンナさま。
こちらが見ていて感動するくらいでした。
“クリーム系のパスタ、食べられなくなったのはキツい”と言いながらも、
子供のために大好きなものを一緒に我慢しているお姉さんの姿。
きっとうちの両親も、私を育てるために我慢したこと、犠牲にしたものが、
少なからずあるのだろうな・・・と思いました。
今この歳になり、ようやく少しずつ色々なことが見えてきました。
親って、本当にすごいと思う。
うっかり、自分一人で育ったような気持ちになりがちですが、
決してそうじゃなく、知らないところでたくさん親の愛情を受けているのですね。
当たり前のことだけど、今日は改めて実感しました。
何だか心がポカポカします。
素敵なものを見せてもらったなぁ・・・って。
すごく幸せな気持ちでいっぱいです(^-^)
Ayu