昨日の忘年会で、うっかり二次会まで参加してしまった私。
皆さん、かなりお酒が回っており、普段はなかなか話さないような、
本音トークもちらほらと出て来ました。
その中の一人の発言が、ずっとずっと私の心に引っ掛かっています。
”俺はアジアが大っ嫌いだね。行ってみて思うのは、やっぱり貧乏くさい。
差別的だというのは分かってる。でも、自分よりレベルの低いところへは行きたくない”
どんな話の流れからか忘れてしまいましたが、アジア批判が始まってしまいました。
その人曰く、”やっぱりアメリカかヨーロッパはいい”らしいのです。
ちょうど私の父親と、同じ世代のその人は、これまで経験してきた人生の中で、
アジアに対してそのような結論を出したのでしょう。
価値観は人それぞれ、だから、別に私が過剰に反応して傷つくことはない。
それは、よく分かっているのですが・・・。
自分が大切にしてきたものを、踏みつけられてしまったような気がして、
心がちょっと痛くなりました。
過去何度か、同じようなことを言われたことがあります。
”どうして貧乏人の国に行きたがるのか?”と。
貧しい、って何だろう?
いつも私はそう思います。
例えば私は、ソウルへ行ってもバンコクへ行っても、ホーチミンへ行っても、
そこは都会の街だと感じました。
地方出身の私からしたら、大きなビルがたくさん建っていて、
人はなんとなくせわしなくしていて、話すスピードも速い。
都会だなぁと感じる要素は、たくさんありました。
もちろん、貧富の差や格差は存在します。物乞いもたくさん見ました。
でも、程度の差はあるかもしれませんが、日本にも同じようなことはあるでしょう。
仕方ないじゃない、戦争の時代が長かったから。
私が心の中で思ったこと。
歴史については、詳しく分からない。
けれど、深い深い戦争の傷跡が、まだアジアの各国には残っているような気がして、
仕方がありません。
アジアの人は強くって、ずるくって、本当にたくましい。
その中で、私も何度も悔しい思いをしました。
そのたびに、日本人である自分の弱さを見た気がしました。
”円”を持っている強さを、自分の強さと勘違いしてしまっていました。
アジアでは、人が生きています。
そういう人たちの強さが、私にはとても眩しく見える。
私なんか、簡単に負けてしまいます。
よく分からないけれど、そういう風に思える自分になって良かった。
私も以前は、とても差別的な人間でした。
今は少しずつ、自分なりのものさしで周りを見ることが出来るようになりました。
自分が尊敬できるもの、凄いと思うもの。
ただ純粋に、そういうものを大切にしていければいいのだと思う。
周りの判断が、自分の判断と同じだとは限らない。
”人それぞれですからね”と、笑って相槌を打てた昨日。
少しずつ、私も大人になれた気がします。
Ayu
皆さん、かなりお酒が回っており、普段はなかなか話さないような、
本音トークもちらほらと出て来ました。
その中の一人の発言が、ずっとずっと私の心に引っ掛かっています。
”俺はアジアが大っ嫌いだね。行ってみて思うのは、やっぱり貧乏くさい。
差別的だというのは分かってる。でも、自分よりレベルの低いところへは行きたくない”
どんな話の流れからか忘れてしまいましたが、アジア批判が始まってしまいました。
その人曰く、”やっぱりアメリカかヨーロッパはいい”らしいのです。
ちょうど私の父親と、同じ世代のその人は、これまで経験してきた人生の中で、
アジアに対してそのような結論を出したのでしょう。
価値観は人それぞれ、だから、別に私が過剰に反応して傷つくことはない。
それは、よく分かっているのですが・・・。
自分が大切にしてきたものを、踏みつけられてしまったような気がして、
心がちょっと痛くなりました。
過去何度か、同じようなことを言われたことがあります。
”どうして貧乏人の国に行きたがるのか?”と。
貧しい、って何だろう?
いつも私はそう思います。
例えば私は、ソウルへ行ってもバンコクへ行っても、ホーチミンへ行っても、
そこは都会の街だと感じました。
地方出身の私からしたら、大きなビルがたくさん建っていて、
人はなんとなくせわしなくしていて、話すスピードも速い。
都会だなぁと感じる要素は、たくさんありました。
もちろん、貧富の差や格差は存在します。物乞いもたくさん見ました。
でも、程度の差はあるかもしれませんが、日本にも同じようなことはあるでしょう。
仕方ないじゃない、戦争の時代が長かったから。
私が心の中で思ったこと。
歴史については、詳しく分からない。
けれど、深い深い戦争の傷跡が、まだアジアの各国には残っているような気がして、
仕方がありません。
アジアの人は強くって、ずるくって、本当にたくましい。
その中で、私も何度も悔しい思いをしました。
そのたびに、日本人である自分の弱さを見た気がしました。
”円”を持っている強さを、自分の強さと勘違いしてしまっていました。
アジアでは、人が生きています。
そういう人たちの強さが、私にはとても眩しく見える。
私なんか、簡単に負けてしまいます。
よく分からないけれど、そういう風に思える自分になって良かった。
私も以前は、とても差別的な人間でした。
今は少しずつ、自分なりのものさしで周りを見ることが出来るようになりました。
自分が尊敬できるもの、凄いと思うもの。
ただ純粋に、そういうものを大切にしていければいいのだと思う。
周りの判断が、自分の判断と同じだとは限らない。
”人それぞれですからね”と、笑って相槌を打てた昨日。
少しずつ、私も大人になれた気がします。
Ayu